
LaTeX ドキュメントに、マーカーやタグなどの隠しデータを入れたいと思っています。その背後にある考え方は、明示的なエラー メッセージを返すことができるようにすることです。たとえば、この LaTeX ファイルでは、星印の付いたコメント行にタグまたはマーカーを入れたいと思っています。
\documentclass[12pt]{article}
\usepackage[parfill]{parskip}
\usepackage[none]{hyphenat}
\sloppy
\usepackage[usenames,dvipsnames]{xcolor}
\usepackage{array,ragged2e, calc}
\usepackage{enumitem}
\usepackage{lipsum}
\usepackage{needspace}
\definecolor{shadecolor}{RGB}{217,217,217} % Color used for highlighting
\definecolor{light-blue}{RGB}{0,175,236} % Color for the footer
% ------------------------------------------------------------------------------------
% Header and footer management.
% ------------------------------------------------------------------------------------
\usepackage{fancyhdr}
\pagestyle{fancy}
% clear any old style settings
\fancyhf{}
\fancyheadoffset{0in}
\headheight = 53pt
\renewcommand{\headrulewidth}{0pt}
% ------------------------------------------------------------------------------------
% Defining the section style
\newcommand{\mysectionstyle}[1]{\colorbox{shadecolor}{\begin{tabular}{>{}p{\rectanglelength}}{\fontsize{13}{6}\selectfont\textbf{#1}}\end{tabular}}\vspace{6pt}}
% ------------------------------------------------------------------------------------
\addtolength{\footskip}{0.6cm}
\renewcommand{\footrulewidth}{1pt}
\renewcommand{\footrule}{{\color{light-blue}%
\vskip-\footruleskip\vskip-\footrulewidth
\hrule width\headwidth height\footrulewidth\vskip\footruleskip}}
% ------------------------------------------------------------------------------------
\usepackage[left=0.75in,top=1.5in,right=0.75in,bottom=1in]{geometry} % Document margins
\usepackage{titlesec}
\newlength{\rectanglelength}
\setlength{\rectanglelength}{\textwidth}
\addtolength{\rectanglelength}{-6pt}
\newlength{\foo}
\begin{document}
\lipsum[1]
\settototalheight{\foo}{\parbox[t]{\linewidth}{\begin{minipage}[t]{\linewidth} \begin{tabular}{@{}>{\RaggedRight}p{11cm}>{\RaggedLeft}p{6.35cm}@{}}\fontsize{13}{6}\selectfont{LaTeX}&\textbf{2011 to 2012}\end{tabular}\\\begin{tabular}{@{}>{\RaggedRight}p{11cm}>{\RaggedLeft}p{6.35cm}@{}}\textbf{Lead Programmer}&\textbf{}\end{tabular}%
\vspace{3pt}\begin{itemize}[parsep=0pt, topsep=0pt, itemsep=0pt, leftmargin=2ex]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\end{itemize}%
\vspace{7pt}\textbf{End Title}\\\lipsum[1]
\vspace{10pt}\end{minipage}}
}
\needspace{\foo}{\setlength{\parskip}{4pt}
% ******* I WANT TO INSERT A TAG OR MARKER HERE.*******
\mysectionstyle{Experiences}
\begin{tabular}{@{}>{\RaggedRight}p{11cm}>{\RaggedLeft}p{6.35cm}@{}}\fontsize{13}{6}\selectfont{LaTeX}&\textbf{2011 to 2012}\end{tabular}\\\begin{tabular}{@{}>{\RaggedRight}p{11cm}>{\RaggedLeft}p{6.35cm}@{}}\textbf{Lead Programmer}&\textbf{}\end{tabular}%
\vspace{3pt}\begin{itemize}[parsep=0pt, topsep=0pt, itemsep=0pt, leftmargin=2ex]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\item \lipsum[1]\end{itemize}%
\vspace{7pt}\textbf{End Title}\\\lipsum[1]
\vspace{10pt}}
\end{document}
LaTeX ファイルにタグまたはマーカーを挿入して、エラーが発生したときにマーカーを取得して、ユーザーフレンドリーなメッセージを返すことができるようにしたいと考えています。たとえば、「セクション X にエラーがあります」などです。
LaTeX で可能ですか? 可能であれば、どうすればいいですか?
答え1
最後の段落で説明されているユースケースを参考にします。
LaTeX ファイルにタグまたはマーカーを挿入して、エラーが発生したときにマーカーを取得して、ユーザーフレンドリーなメッセージを返すことができるようにしたいと考えています。たとえば、「セクション X にエラーがあります」などです。
この\show
コマンドはタイプセットを停止し、次のトークンの説明を端末に出力します。同様に、\showthe
は停止し、カウンターの値を出力します。
タイプセットが停止すると、i
コマンドを使用して処理用のトークンを挿入できるようになります。
これらを組み合わせると、セクション番号を表示し、エラー時にそれを呼び出すマクロを作成できます。
\documentclass{article}
\usepackage{lipsum}
\makeatletter
\newcommand{\showsection}{%
\showthe\c@section
}
\makeatother
\begin{document}
\section{First}
\lipsum
\section{Second}
\lipsum
\foo% undefined cs
\section{Third}
\lipsum
\end{document}
コンソール セッションのサンプルを次に示します。
! Undefined control sequence.
l.20 \foo
% undefined cs
? i \showsection
> 2.
\showsection ->\showthe \c@section
l.20 \foo
% undefined cs
? s
OK, entering \scrollmode...
i \showsection
端末の入力行に入力すると、次のように印刷されます2.
。出力は好きなように整形できます。
ドキュメントに「タグ」を付ける方法については、すでにあるものを使用して、それらのマクロにフックします。たとえば、セクション番号に新しいものを作成するのではなく、既存のカウンターを使用していることに気付きました。セクションを印刷したい場合名前\section
マクロにセクション タイトルを保存するコマンドを追加して、代わりにマクロを実行することもできます。(ソースを読むと単純なマクロではない\show
ことがわかるため、これを実行しませんでした。)\section
答え2
次のような定義をすることができます
\def\thissection{section X}
あなたが制御するエラーメッセージでは、そのコマンドを使用できます
\PackageError{mypackage}{You made a mistake in \thissection: try harder}{}
そして、現在の定義が何であれそれを取得します。
ただし、TeX 自体のエラー ハンドラーをカスタマイズすることはできません。たとえば、ユーザーがコマンドを誤って入力した場合、\fooobar
TeX は未定義のコマンド エラーを発行しますが、使用するエラー メッセージをカスタマイズすることはできません。