
パッケージのドキュメントで提案されているように命名法をソートしていますnomencl
が、 が\dot{q}
と の前にソートされていますa
がv
、望ましいソートは次のようになります。
a
\dot{q}
v
デフォルトのプレフィックスが存在しても役に立たないので、 が使用されます。プレフィックスは、ローマ字変数とギリシャ語変数をnoprefix
区別するために使用されます。[1]
[2]
\documentclass[oneside,paper=a4,fontsize=12pt,english]{scrreprt}
\usepackage[noprefix]{nomencl}
\makenomenclature
\begin{document}
\printnomenclature
\nomenclature[1]{\(a\)}{Semimajor axis}
\nomenclature[1]{\(v\)}{Velocity}
\nomenclature[1]{\(\dot{q}\)}{Heat flux}
\nomenclature[2]{\(\rho\)}{Density}
% makeindex.exe Test.nlo -s nomencl.ist -o Test.nls
Lorem ipsum.
\end{document}
[1q]
をプレフィックスとして使用すると\dot{q}
、ローマ字変数の末尾にソートされます。nomenclature
を無視するにはどうすればよいでしょうか\dot{}
?
答え1
追加するだけ全てソート用の ASCII バージョンを持つエントリ:
% arara: pdflatex
% arara: nomencl
% arara: pdflatex
\documentclass[oneside,paper=a4,fontsize=12pt,english]{scrreprt}
\usepackage[noprefix]{nomencl}
\makenomenclature
\begin{document}
\printnomenclature
\nomenclature[1a]{\(a\)}{Semimajor axis}
\nomenclature[1v]{\(v\)}{Velocity}
\nomenclature[1q]{\(\dot{q}\)}{Heat flux}
\nomenclature[2rho]{\(\rho\)}{Density}
Lorem ipsum.
\end{document}
arara
ファイルを作成するためのコマンドを覚えておく必要はありません。.nls
:)
答え2
シンボルが などの周囲のコマンドによってソートされるのを防ぐには、次のように\dot{q}
、追加のコマンドなしでシンボルの数式モードをプレフィックスに追加します。
\nomenclature[1\(q\)]{\(\dot{q}\)}{Heat flux}
完全な例では、この追加の構文は単一の問題変数に対してのみ必要であることがわかります。
\documentclass[oneside,paper=a4,fontsize=12pt,english]{scrreprt}
\usepackage[noprefix]{nomencl}
\makenomenclature
\begin{document}
\printnomenclature
\nomenclature[1]{\(a\)}{Semimajor axis}
\nomenclature[1]{\(v\)}{Velocity}
\nomenclature[1\(q\)]{\(\dot{q}\)}{Heat flux}
\nomenclature[2]{\(\rho\)}{Density}
% makeindex.exe Test.nlo -s nomencl.ist -o Test.nls
Lorem ipsum.
\end{document}