私はforeach文を作成しました。expl3
そしてTikZ/pgf
:
\documentclass{article}
\usepackage{tikz}
\setlength{\parindent}{0cm}
\usepackage{expl3}
\ExplSyntaxOn
\cs_new:Npn \Counter #1 \Stopper { \tl_length:n {#1} }
\ExplSyntaxOff
\pgfmathdeclarefunction{countarray}{1}{\edef\pgfmathresult{\Counter#1\Stopper}}
\begin{document}
%array with names
\def\names{{"Katie","Frank","Laura"}}
%find the last element index
\pgfmathtruncatemacro{\Last}{countarray(\names) - 1}
%print all the elements of array
\foreach \i in {0,...,\Last} {%
\i: \pgfmathparse{\names[\i]}\pgfmathresult\\
}
\end{document}
これを印刷します:
名前ごとに異なる色を使用したい(または他のパラメータを設定したい)とします。次のようになります。
Katie\\
\textcolor{blue}{Frank}\\
Laura
Perl では、次のようなことをします。
my @data = (
{"text" => "Katie"},
{"text" => "Frank", "color" => "blue"},
{"text" => "Laura"});
foreach(@data)
{
if(defined($_->{color}))
{
print "\textcolor\{$_->{color}\}\{$_->{text}\}";
}
else
{
print $_->{text};
}
print "\\\\";
}
これを で実装することは可能ですかexpl3
?
答え1
については知りませんexpl3
が、TikZ 内、または 内では可能ですpgfkeys
。LaTeX3 のサブモジュールがあるのでl3keys
、基本的に同じ考え方がそこでも機能すると思います。Perl とほぼ同じ方法でデータ構造を作成できます。
\pgfkeys{
/names/.cd,
make name/.style = {
#1/color/.initial = black
},
make name/.list = {Katie, Frank, Laura},
Frank/color = blue
}
次に、次のようにして名前の色を抽出できます。
\newcommand\getcolor[1]{%
\pgfkeysgetvalue{/names/#1/color}%
}
これは完全に拡張可能で、名前の色が必要な場所であればどこでも使用できます。もちろん、この例では単一のサブキーは必要ありませんFrank/color
( を設定するだけで済みますFrank/.initial = blue
)。ただし、より多くのプロパティが必要な場合は、独自の名前付きサブキーを指定して追加することもできます。
答え2
これは結局のところ、次の質問に対する答えにはなりません。
これを で実装することは可能ですか
expl3
?
したがって、コミュニティ ウィキとしてマークされます。
を扱うという興味深い側面に加えてexpl3
、この作業はTikZ foreachの標準構文との組み合わせだけで完璧に実行可能です。xstring
:
\documentclass{article}
\usepackage{tikz} % won't work just with pgffor
\setlength{\parindent}{0cm}
\usepackage{xstring}
\begin{document}
\foreach \name [count=\i from 0]in{Katie,Frank=>blue,Laura=>red}{
\IfSubStr{\name}{=>}{% true
\StrCut{\name}{=>}\xname\namecol
\i: \textcolor{\namecol}{\xname}\par%
}{% false
\i: \name\par%
}
}
\end{document}
これにより、次のことが実現されます。
背後にある考え方は、おおよそ次のようになります。
- 区切り文字列(
=>
例では)を探します。 - 存在する場合は、文字列を 2 つの部分 (名前と色) に分割して使用します。
- 存在しない場合は、標準の構文を使用します。
もちろん、次のことが可能です。
- 区切り文字列を変更します。
- もっと複雑なことを行います (つまり、プロパティを追加します。条件をいくつかネストするか、もっと簡単な方法として、プロパティごとに 1 つの区切り文字列を定義します)。
答え3
コードでテキストの 2 つのプロパティ (色と斜体) をサポートするとします。まず、plist を定義します。
%plist1 definition
\prop_new:N \l_list_a_prop
\prop_put:Nnn \l_list_a_prop { text } {Katie}
%plist2 definition
\prop_new:N \l_list_b_prop
\prop_put:Nnn \l_list_b_prop { text } {Frank}
\prop_put:Nnn \l_list_b_prop { color } {red}
%plist3 definition
\prop_new:N \l_list_c_prop
\prop_put:Nnn \l_list_c_prop { text } {Laura}
\prop_put:Nnn \l_list_c_prop { color } {blue}
\prop_put:Nnn \l_list_c_prop { italic } {yes}
expl3 は名前に数字をサポートしていないことに注意してください。そのため、、、を使用しまし_a
た_b
。_c
次に、すべての plist をシーケンスに配置します。
%putting plists to sequence
\seq_new:N \l_my_seq
\seq_push:Nn \l_my_seq { \l_list_c_prop }
\seq_push:Nn \l_my_seq { \l_list_b_prop }
\seq_push:Nn \l_my_seq { \l_list_a_prop }
次に、シーケンスをループし、必要に応じてテキストに適切なマークアップを配置します。
\tl_new:N \__text
\seq_map_inline:Nn \l_my_seq
{
\prop_get:NnN #1 { text } \__text
\prop_get:NnNT #1 { color } \color_tl
{
\protected@edef \__text {\textcolor{\color_tl}{\__text}}
}
\prop_get:NnNT #1 { italic } \italic_tl
{
\protected@edef \__text {\textit{\__text}}
}
\__text\\
}
全体として、次のコードになります。
\documentclass{article}
\usepackage{expl3}
\usepackage{color}
\setlength\parindent{0pt}
\begin{document}
\makeatletter
\ExplSyntaxOn
%plist1 definition
\prop_new:N \l_list_a_prop
\prop_put:Nnn \l_list_a_prop { text } {Katie}
%plist2 definition
\prop_new:N \l_list_b_prop
\prop_put:Nnn \l_list_b_prop { text } {Frank}
\prop_put:Nnn \l_list_b_prop { color } {red}
%plist3 definition
\prop_new:N \l_list_c_prop
\prop_put:Nnn \l_list_c_prop { text } {Laura}
\prop_put:Nnn \l_list_c_prop { color } {blue}
\prop_put:Nnn \l_list_c_prop { italic } {yes}
%putting plists to sequence
\seq_new:N \l_my_seq
\seq_push:Nn \l_my_seq { \l_list_c_prop }
\seq_push:Nn \l_my_seq { \l_list_b_prop }
\seq_push:Nn \l_my_seq { \l_list_a_prop }
\tl_new:N \__text
\seq_map_inline:Nn \l_my_seq
{
\prop_get:NnN #1 { text } \__text
\prop_get:NnNT #1 { color } \color_tl
{
\protected@edef \__text {\textcolor{\color_tl}{\__text}}
}
\prop_get:NnNT #1 { italic } \italic_tl
{
\protected@edef \__text {\textit{\__text}}
}
\__text\\
}
\ExplSyntaxOff
\makeatother
\end{document}
次のように印刷されます: