私は記号⫇(\subset
aの上\sim
)を演算子としてタイプセットしようとしましたが、以下の解決策は役に立ちませんでした。
- ⫇ は、symbols-a4.pdf にリストされていないようなので、detexify では見つけられません。
\limits
\underset
チルダ (または)\sim
を から離します\subset
。- 使用すると
\undertilde
見た目が醜くなります。
このシンボルを取得する他のオプションはありますか?
答え1
適応するエグレの解決策:
\documentclass{article}
\usepackage{graphicx}
\newcommand\subsetsim{\mathrel{%
\ooalign{\raise0.2ex\hbox{$\subset$}\cr\hidewidth\raise-0.8ex\hbox{\scalebox{0.9}{$\sim$}}\hidewidth\cr}}}
\begin{document}
\[
A \subsetsim B
\]
\end{document}
好みに合わせてパラメータを調整します。
答え2
ここ\substack
からは、amsmath
:
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}% http://ctan.org/pkg/amsmath
\newcommand\subsetsim{\mathrel{\substack{
\textstyle\subset\\[-0.2ex]\textstyle\sim}}}
\begin{document}
\[ f(x) \subset g(x) \subseteq h(x) \subsetsim i(x) \sim j(x) \]
\end{document}
定義は、下付き文字や上付き文字での使用にも対応するように更新できます。
答え3
A 記号は Unicode では ⫇ (U+2AC7) なので、xetex または luatex と unicode-math を使用している場合は問題なく動作します。また、クラシック TeX をサポートするベータ版がリリースされている STIX フォントにも含まれています。http://www.stixfonts.org/
答え4
貧乏人の解決策
\sim
次の例では、の下に を置くことで記号 ⫇ を作成します\subset
。 は\sim
小さいフォントで設定され、現在の数式スタイルが\displaystyle
または の\textstyle
場合は\scriptstyle
に が使用され\sim
、現在の数式スタイルが\scriptstyle
または\scriptscriptstyle
の場合は\scriptscriptstyle
に が使用されます。後者の場合、フォントは小さくならないため、このソリューションは、、および\sim
に有効です。\displaystyle
\textstyle
\scriptstyle
\documentclass{article}
\makeatletter
\newcommand*{\subsetsim}{%
\mathrel{%
\mathchoice
{\@subsetsim\displaystyle\scriptstyle}%
{\@subsetsim\textstyle\scriptstyle}%
{\@subsetsim\scriptstyle\scriptscriptstyle}%
{\@subsetsim\scriptscriptstyle\scriptscriptstyle}%
}%
}
\newcommand*{\@subsetsim}[2]{%
\sbox0{$\m@th#1\subset$}%
\sbox2{$\m@th#2\sim$}%
\sbox4{$\m@th#2$}%
\raisebox{.5\dimexpr\ht2-\ht4\relax}{%
\oalign{\copy0 \cr\hidewidth\copy2\hidewidth}%
}%
}
\begin{document}
\[ a \subset a \sim a \subsetsim a - a_{b \subsetsim b_{c \subsetsim c}} \]
\end{document}
備考:
- マイナスは数学軸を示します。
- 最新のケース (c ⫇ c) では、
\sim
式が に設定されているため、 は少し大きすぎます\scriptscriptstyle
(上記を参照)。