![上付き文字もいくつかある場合、下付き文字の高さを共通にするにはどうすればよいでしょうか?](https://rvso.com/image/266435/%E4%B8%8A%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E4%B8%8B%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%95%E3%82%92%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%3F.png)
スクリプトを書いていて、逆数を含む数式を取得しましたが、下付き文字の高さが異なることに気付きました。
これは最小限の動作例です:
\documentclass{scrbook}
\begin{document}
\[ \underline{h_1 h_1^{} h_1^{-1}} \]
\end{document}
これをコンパイルすると
下線は実際には必要ありませんが、違いがわかりやすくなります。上付き文字の -1 は必要です。上付き文字に 1 のみを使用すると、下付き文字の高さが同じになるからです。すべての下付き文字の高さを同じにしたいと思います。私の唯一のアイデアは を使用することでしたが^{}
、MWE が示すように、それでもわずかな違いがあります。別の解決策はありますか?
答え1
次のようなパッケージを使用したくない場合は、サブデプスたとえば、下付き文字の深さの調整を「ローカル」に維持したい場合、下付き文字はあるが上付き文字がない部分式を調整する準備が必要です。その方法の 1 つは、\vphantom
現在上付き文字のない用語に対して、TeX ディレクティブを使用して「目に見えない」上付き文字を作成することです。ディレクティブの引数は、\vphantom
全体の式に出現する最大の上付き文字の用語である必要があります。
\documentclass{scrbook}
\newcommand{\Q}{{\vphantom{-1}}} % use some "uncommon" letter for command name
\begin{document}
\[ \underline{h_1^\Q h_1^\Q h_1^{-1}} \]
\end{document}
subdepth
完全を期すために、パッケージを使用した場合(上付き文字構造は挿入されていない場合)の数式は次のようになります\vphantom
。前に説明した完全に手動の調整方法との主な違いは、上付き文字と下付き文字がすべて「より上」にタイプセットされることです。
\documentclass{scrbook}
\usepackage{subdepth}
\begin{document}
\[ \underline{h_1 h_1 h_1^{-1}} \]
\end{document}
答え2
何をしたいかに応じて、代わりに次の方法を使用することもできます。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\newcommand{\myUp}[2]{#1\mspace{-2mu}{}^{#2}}
\begin{document}
\[h_1 h_1^{-1} h_1{}^{-1} \myUp{h_1}{-1}\]
\end{document}
与える
最後の例は、右端へのシフトを部分的に元に戻すために提供されています。