Metapost/Metafun で複雑なパスを埋めるにはどうすればいいですか?

Metapost/Metafun で複雑なパスを埋めるにはどうすればいいですか?

Metapost/を使用して、次の PS および SVG コードを正確に生成する方法はありますかMetafun? 残念ながら、unfill結果のページに背景があるため、私の環境では機能しません。また、実際のパスははるかに複雑なため、この例は簡略化されています。

希望するポストスクリプト出力:

%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%BoundingBox: 0 0 100 100
%%BeginProlog
%%EndProlog%%Page: 1 1
newpath 0 100 moveto 100 100 lineto 100 0 lineto 0 0 lineto 0 100 lineto closepath
        10 90 moveto 10 10 lineto 90 10 lineto 90 90 lineto 10 90 lineto closepath
fill         
%%EOF

希望するSVG出力:

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" version="1.1" width="125" height="125">
 <g transform="matrix(1.25,0,0,-1.25,0,125)">
  <g transform="scale(0.1,0.1)">
   <path d="m 0,1000 1000,0 L 1000,0 0,0 0,1000 z m 100,-100 0,-800 800,0 0,800 -800,0" id="3"
         style="fill:#000000;fill-opacity:1;fill-rule:nonzero;stroke:none" />
  </g>
 </g>
</svg>

答え1

MetaPost には、これを行うための標準的なトリックがあります。MetaPost の unfill は実際には何も塗りつぶさず、背景色で塗りつぶすだけなので、この解決策を含めることにしました。

以下に解決策を示します。

beginfig( 0 )

path clockwisepath, anticlockwisepath;
clockwisepath := (0,100) -- (100,100) -- (100,0) -- (0,0) -- (0,100) -- cycle;
anticlockwisepath := (10,90) -- (10,10) -- (90,10) -- (90,90) -- (10,90) -- cycle;

fill clockwisepath -- anticlockwisepath -- cycle;

endfig;

end.

生成された eps は次のとおりです。

%!PS
%%BoundingBox: 0 0 100 100 
%%HiResBoundingBox: 0 0 100 100 
%%Creator: MetaPost 1.902
%%CreationDate: 2014.12.19:1511
%%Pages: 1
%%BeginProlog
%%EndProlog
%%Page: 1 1
 0 0 0 setrgbcolor
newpath 0 100 moveto 100 100 lineto 100 0 lineto 0 0 lineto 0 100 lineto
        0 100 lineto 10 90 lineto 10 10 lineto 90 10 lineto 90 90 lineto
        10 90 lineto 10 90 lineto
 closepath fill
showpage
%%EOF

コードはまったく同じ eps を生成するわけではありませんが、塗りつぶしに関しては実際には問題にならないことに注意してください。

答え2

塗りつぶしと塗りつぶし解除:

%% naid.mp
u:=1bp;
beginfig(1);
fill (0,0)--(100u,0)--(100u,100u)--(0,100u)--cycle;
unfill (10u,10u)--(90u,10u)--(90u,90u)--(10u,90u)--cycle;
endfig;
end.

出力は次のとおりですmpost naid.mp:

%!PS
%%BoundingBox: 0 0 100 100 
%%HiResBoundingBox: 0 0 100 100 
%%Creator: MetaPost 1.803
%%CreationDate: 2013.12.23:1356
%%Pages: 1
%%BeginProlog
%%EndProlog
%%Page: 1 1
 0 0 0 setrgbcolor
newpath 0 0 moveto
100 0 lineto
100 100 lineto
0 100 lineto
 closepath fill
 1 1 1 setrgbcolor
newpath 10 10 moveto
90 10 lineto
90 90 lineto
10 90 lineto
 closepath fill
showpage
%%EOF

そしてこれが出力です

mpost '\outputformat:="svg";outputtemplate:="%j-%c.svg";input naid.mp'

ファイル内naid-1.svg

<?xml version="1.0"?>
<!-- Created by MetaPost 1.803 on 2013.12.23:1445 -->
<svg version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" width="100.000000" height="100.000000" viewBox="0 0 100.000000 100.000000">
<!-- Original BoundingBox: 0.000000 0.000000 100.000000 100.000000 -->
  <path d="M0.000000 100.000000L100.000000 100.000000L100.000000 -0.000000L0.000000 -0.000000Z" style="fill: rgb(0.000000%,0.000000%,0.000000%);stroke: none;"></path>
  <path d="M10.000000 90.000000L90.000000 90.000000L90.000000 10.000000L10.000000 10.000000Z" style="fill: rgb(100.000000%,100.000000%,100.000000%);stroke: none;"></path>
</svg>

答え3

私は Metapost を使ったことはありませんが、Asymptote は Metapost をベースにしているので、Asymptote の回答が Metapost の回答を理解するのに役立つかもしれません。

foo.asy次の内容のファイルを作成します。

fill((0,100)--(100,100)--(100,0)--(0,0)--cycle ^^ (10,90)--(10,10)--(90,10)--(90,90)--cycle);

asy foo.asyコマンドラインから実行すると、foo.eps次の内容の eps ファイルが生成されます (作成時間などの明らかな違いは除きます)。

%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%BoundingBox: 255 345 356 446
%%HiResBoundingBox: 255.5 345.5 355.5 445.5
%%Creator: Asymptote 2.23
%%CreationDate: 2013.12.23 10:10:49
%%Pages: 1
%%Page: 1 1
/Setlinewidth {0 exch dtransform dup abs 1 lt {pop 0}{round} ifelse
idtransform setlinewidth pop} bind def
gsave
 255.5 345.5 translate
newpath 0 100 moveto
 100 100 lineto
 100 0 lineto
 0 0 lineto
 0 100 lineto
closepath
 10 90 moveto
 10 10 lineto
 90 10 lineto
 90 90 lineto
 10 90 lineto
closepath
0 setgray
0.5 Setlinewidth
1 setlinecap
1 setlinejoin
10 setmiterlimit
fill
grestore
showpage
%%EOF

結果をグラフで表すと次のようになります。

ここに画像の説明を入力してください

関連情報