2つの参照セクション

2つの参照セクション

Lyx ではほとんどデフォルト設定を使用しています。最後に「引用文献」と「注釈付き参考文献」という 2 つの明確にタイトルの付いたセクションを作成するにはどうすればよいでしょうか。

また、通常の「参考文献」エントリがある場合、各エントリの後に注釈テキストを追加する方法が見つかりません。「注釈付き参考文献」の注釈はどのように追加すればよいですか?

ありがとう!

答え1

2つの参照セクション

異なる見出しを持つ 2 つの参考文献を追加するには、次の手順を実行します。

  1. 通常通り、最初の参照セクションを追加します。文献スタイルのドロップダウン メニューから選択します。

  2. Alt現在の参考文献を終了するには+ を押しますEnter

  3. Ctrl+でERTを追加しL、次のように記述します。

    \renewcommand\refname{Annotated stuff}
    

    (もちろん、「注釈付きのもの」を見出しとして好きなものに変更します。)

  4. 注釈を付けた作品については、1. のように新しい参考文献セクションを追加します。

注釈

bibitem の最後に記述してください。新しい行で開始したい場合は、ERT を追加して、注釈の直前に を記述します。ERTの内側または外側の の\par後にスペースを追加することを忘れないでください。\par

代わりにCtrl+を押すこともできますEnterが、これは新しい段落を作成するのではなく、単に行を終了するだけです\par

重複エントリ

両方の参照セクションに見つかったエントリについては、エントリ全体をコピーして貼り付けるだけで済みます。別の方法としては、\newcommand重複するエントリごとに を定義し、参照セクションでこのマクロを使用します。テキストを変更したい場合は、マクロの定義を変更するだけです。つまり、

LaTeXのプリアンブルか、例えば最初の参考文献セクションの直前に置かれたERTに、次のようなものを追加します。

\newcommand\somereferenceiwanttousetwice{Author, A. \textit{Brillant stuff} (2015). The Pub.}

(コマンドの名前は短くした方がよいかもしれません。) エントリを\textit{}斜体テキストや\textbf{}太字テキストなどの書式設定にするには、LaTeX コマンドを使用する必要があります。これを参考文献リストで使用するには、ERT を追加して と記述します\somereferenceiwanttousetwice

LyXファイルの例

スクリーンショットの下のコードをテキスト エディターにコピーし、 として保存するexample.lyxと、LyX で開くことができます。

ここに画像の説明を入力してください

#LyX 2.0 created this file. For more info see http://www.lyx.org/
\lyxformat 413
\begin_document
\begin_header
\textclass article
\use_default_options true
\maintain_unincluded_children false
\language english
\language_package default
\inputencoding auto
\fontencoding global
\font_roman default
\font_sans default
\font_typewriter default
\font_default_family default
\use_non_tex_fonts false
\font_sc false
\font_osf false
\font_sf_scale 100
\font_tt_scale 100

\graphics default
\default_output_format default
\output_sync 0
\bibtex_command default
\index_command default
\paperfontsize default
\spacing single
\use_hyperref false
\papersize default
\use_geometry false
\use_amsmath 1
\use_esint 1
\use_mhchem 1
\use_mathdots 1
\cite_engine basic
\use_bibtopic false
\use_indices false
\paperorientation portrait
\suppress_date false
\use_refstyle 1
\index Index
\shortcut idx
\color #008000
\end_index
\secnumdepth 3
\tocdepth 3
\paragraph_separation indent
\paragraph_indentation default
\quotes_language english
\papercolumns 1
\papersides 1
\paperpagestyle default
\tracking_changes false
\output_changes false
\html_math_output 0
\html_css_as_file 0
\html_be_strict false
\end_header

\begin_body

\begin_layout Standard
The text.
\begin_inset ERT
status open

\begin_layout Plain Layout


\backslash
nocite{*}
\end_layout

\end_inset


\end_layout

\begin_layout Standard
\begin_inset ERT
status open

\begin_layout Plain Layout


\backslash
newcommand
\backslash
someref{Author, A.

\backslash
textit{Brillant stuff} (2015).
 The Pub.}
\end_layout

\end_inset


\end_layout

\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "key-1"

\end_inset


\begin_inset ERT
status open

\begin_layout Plain Layout


\backslash
someref
\end_layout

\end_inset


\end_layout

\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "key-3"

\end_inset

This only occurs once.
\end_layout

\begin_layout Standard
\begin_inset ERT
status open

\begin_layout Plain Layout


\backslash
renewcommand
\backslash
refname{Annotated stuff}
\end_layout

\end_inset


\end_layout

\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "key-4"

\end_inset


\begin_inset ERT
status open

\begin_layout Plain Layout


\backslash
someref
\backslash
par
\end_layout

\end_inset

 Annotation.
\end_layout

\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "key-5"

\end_inset

This is just found here.

\begin_inset ERT
status open

\begin_layout Plain Layout


\backslash
par 
\end_layout

\end_inset

Annotation.
\end_layout

\end_body
\end_document

関連情報