
私は博士論文をcsquotesを使って書き、引用符を使い句読点を外側に残すイギリスの引用スタイルを選んでいます。例えば、カントは今日では「言説の創始者' 近代西洋コスモポリタニズムの。
しかし、biblatex-chicago では、脚注引用と参考文献では、句読点の外側に引用符を使用しています。たとえば、ミシェル・フーコーの「Qu'est-ce qu'un auteur ?」でフーコーが使用した用語は、Dits et Ecrits、第1巻:1954-1975ダニエル・デフェールとフランソワ・エヴァルト編(パリ:ガリマール、2001 [1969-70])、804。
句読点の中に自動的に引用符を入れるように biblatex-chicago を設定する方法をご存知の方はいらっしゃいますか? ご回答をよろしくお願いいたします。
\documentclass{scrbook}
\usepackage[style=british,autostyle=true,strict=true,english=british,autopunct=true,parthreshold=true]{csquotes}
\SetBlockThreshold{2}
\usepackage{polyglossia}
\setdefaultlanguage[british]{english}
\setotherlanguage{french}
\usepackage[notes,natbib,isbn=false,backend=biber,hyperref=true]{biblatex-chicago}
\usepackage{filecontents}
\begin{filecontents*}{MWE.bib}
@incollection{Foucault:2001qf,
Address = {Paris},
Author = {Michel Foucault},
Booktitle = {Dits et Ecrits, tome 1 : 1954-1975},
Editor = {Daniel Defert and Fran{\c c}ois Ewald},
Pages = {789--821},
Publisher = {Gallimard},
Title = {Qu'est-ce qu'un auteur ?},
Year = {2001 [1969-70]}}
@incollection{Flynn:2005rw,
Address = {Cambridge},
Author = {Thomas Flynn},
Booktitle = {The Cambridge Companion to Foucault},
Edition = {2nd},
Editor = {Gary Gutting},
Pages = {29--48},
Publisher = {Cambridge University Press},
Title = {Foucault's Mapping of History},
Year = {2005}
}
\end{filecontents*}
\bibliography{MWE.bib}
\begin{document}
Kant is nowadays considered the `\textit{fondateur de discursivité}' of modern Western cosmopolitanism.\footnote{Term used by Foucault in \autocite[804]{Foucault:2001qf}.} He gave a definition of what he meant with `problematisation' in an interview:
\hyphenblockquote{british}{The ensemble of discursive and nondiscursive practices that makes something enter into the play of the true and the false and constitutes it an object of thought (whether in the form of moral reflection, scientific knowledge, political analysis or the like).\autocite[38]{Flynn:2005rw}}
\printbibliography
\end{document}
答え1
アップデートこの回答が書かれてから、
csquotes
は Joseph Wright によって採用され、 と の両方にコードが追加されbiblatex
、 とcsquotes
連携するようになりましたpolyglossia
。これには、関連するすべてのパッケージの最新バージョンが必要です。MWE は、
\setdefaultlanguage[variant=british]{english}
の代わりに を使用すると期待どおりに動作するはずです\setdefaultlanguage[british]{english}
。
その間biblatex
残念ながら現在開発中ですcsquotes
2011年以降更新されていません。
の最近のバージョンは、biblatex
新しいバージョンpolyglossia
とこれらの変更によってもたらされる問題をサポートするために更新されています(例を参照)。biblatex で polyglossia を使用するにはどうすればいいですか?)。
のcsquotes
ドキュメンテーション2ページ、脚注1に記載されている
polyglossia
には他のパッケージ用の適切なインターフェースがないため、サポートは現在暫定的な状態であることに注意してくださいpolyglossia
。実際には、 はcsquotes
言語 (例:english
) を検出できますが、言語バリアント (例:british
) は検出できません。
つまり、csquotes
のautostyle
オプションに頼りたい場合は、 を使用する方がよいでしょうbabel
。csquotes
と はどちらもbiblatex
で非常にスムーズに動作しますbabel
(言語だけでなく、言語バリアントも取得します)。