Debian 安定版を使用していますAUCTeX 11.86-11
。
スタイルjss.sty
ファイルは、JSS スタイル ファイル zip アーカイブ単純なファイルでもAUCTeXのプレビューが壊れます。注意: ファイルjsslogo.jpg
も必要です。たとえば、次のファイル
\documentclass[article]{jss}
\begin{document}
$x$
\end{document}
エラーが発生する
LaTeX でプレビュー画像が見つかりません
より詳細なエラーは次のとおりです。
ERROR: Illegal parameter number in definition of \MYLATEXline.
--- TeX said ---
<to be read again>
1
l.386 \gdef\FV@BeginScanning#1^^M
{%
AUCTeXユーザーは誰でも
- これを確認する
- 何が問題なのか教えてください。
AUCTeX リストも試して、解決策が見つかったらここに更新します。
答え1
サイトでこれが許可されているかどうかはわかりません。上記のクラスでは、ロゴが LaTeX パスにある必要があることを除いて、問題はありませんでした。要求があれば、回答を削除できます。
アップデート
pdfTeX または AUCTeX のデフォルト エンジンを使用して Preview LaTeX を実行すると、次のエラーが発生します。
l.386 \gdef\FV@BeginScanning#1^^M
{%
! Illegal parameter number in definition of \MYLATEXline.
<to be read again>
1
l.389 \endgroup
! Illegal parameter number in definition of \MYLATEXline.
<to be read again>
1
l.395 ...be discarded. Hit <return> to continue.}}
! Illegal parameter number in definition of \MYLATEXline.
<to be read again>
1
l.402 \gdef\FancyVerbGetLine#1^^M
これにより、Faheem Mitha が述べたエラーの一部が少なくとも確認されました。ただし、TeX-engine-set
が に設定されるとすぐにXeTeX
、Preview LaTeX は、以下に示すドキュメントの最初の編集されていない出力に示すように、それ以上のエラーなしで完全にコンパイルされます。
さらに、エンジンに関係なく、必要なファイル *.jpg が LaTeX パスから削除された場合、次のようになります。
! LaTeX Error: File `jsslogo' not found.
...
LaTeX exited abnormally with code 1
ドキュメントはコンパイルされませんでした。
編集せずに残す
残念ながら、私が得た結果は、質問への回答になっていません。まず、Faheem Mitha が経験した AUCTeX での Preview LaTeX のエラーを確認できず、再現もできず、ましてや問題の説明もできません。私には問題の説明がなかったからです。さらに、Sean Allred のような他の有名なメンバーが AUCTeX での Preview LaTeX の問題を確認し、そのjss.cls
一部は再現できたため、私の回答は質問に対して限定的すぎるという結論に至らざるを得ません。
Faheem Mitha 氏は、回答を削除せず、得られた出力の詳細を提供するよう要求しました。
ファイルは解凍され、それに応じて TDS に含まれ、その後に が続きましたmktexlsr
。コンパイル中に発生した唯一のエラーは、ロゴ ファイルが見つからないというものでした。これは、OP が述べたように、クラス ファイルの要件です。この小さな問題は、後でロゴを含めることで解決しましたjpg
。
ここでは、ドキュメントのコンパイル済み出力でクラスによってロードされたパッケージの詳細な説明を示します。
Running `Preview-LaTeX' on `_region_' with ``xelatex "\nonstopmode\nofiles\PassOptionsToPackage{active,tightpage,auctex}{preview}\AtBeginDocument{\ifx\ifPreview\undefined\RequirePackage[displaymath,floats,graphics,textmath,sections,footnotes]{preview}[2004/11/05]\fi}" "\input" _region_.tex''
This is XeTeX, Version 3.1415926-2.5-0.9999.3 (TeX Live 2013)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
LaTeX2e <2011/06/27>
Babel <3.9g> and hyphenation patterns for 78 languages loaded.
No auxiliary output files.
(./_region_.tex !name(jssauctexsample.tex)
(~/texmf/tex/latex/jss/jss.cls
Document Class: jss 2013/04/06 2.2 jss class by Achim Zeileis
(~/texmf-dist/tex/latex/base/article.cls
Document Class: article 2007/10/19 v1.4h Standard LaTeX document class
(~/texmf-dist/tex/latex/base/size11.clo))
(~/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphicx.sty
(~/texmf-dist/tex/latex/graphics/keyval.sty)
(~/texmf-dist/tex/latex/graphics/graphics.sty
(~/texmf-dist/tex/latex/graphics/trig.sty)
(~/texmf-dist/tex/latex/latexconfig/graphics.cfg)
(~/texmf-dist/tex/xelatex/xetex-def/xetex.def)))
(~/texmf-dist/tex/latex/graphics/color.sty
(~/texmf-dist/tex/latex/latexconfig/color.cfg))
(~/texmf-dist/tex/latex/ae/ae.sty
(~/texmf-dist/tex/latex/base/fontenc.sty
(~/texmf-dist/tex/latex/base/t1enc.def)
(~/texmf-dist/tex/latex/ae/t1aer.fd)))
(~/texmf-dist/tex/latex/fancyvrb/fancyvrb.sty
Style option: `fancyvrb' v2.7a, with DG/SPQR fixes, and firstline=lastline fix
<2008/02/07> (tvz)) (~/texmf-dist/tex/latex/base/fontenc.sty
(~/texmf-dist/tex/latex/base/t1enc.def))
(~/texmf-dist/tex/latex/upquote/upquote.sty
(~/texmf-dist/tex/latex/base/textcomp.sty
(~/texmf-dist/tex/latex/base/ts1enc.def)))
(~/texmf-dist/tex/latex/natbib/natbib.sty
! LaTeX Error: \makeindex undefined.
See the LaTeX manual or LaTeX Companion for explanation.
Type H <return> for immediate help.
...
l.795 \renewcommand\makeindex
{\NAT@makeindex
) (~/texmf-dist/tex/latex/hyperref/hyperref.sty
(~/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/hobsub-hyperref.sty
(~/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/hobsub-generic.sty))
(~/texmf-dist/tex/generic/ifxetex/ifxetex.sty)
(~/texmf-dist/tex/latex/oberdiek/auxhook.sty)
(~/texmf-dist/tex/latex/oberdiek/kvoptions.sty)
(~/texmf-dist/tex/latex/hyperref/pd1enc.def)
(~/texmf-dist/tex/latex/latexconfig/hyperref.cfg)
(~/texmf-dist/tex/latex/url/url.sty))
Package hyperref Message: Driver (autodetected): hxetex.
(~/texmf-dist/tex/latex/hyperref/hxetex.def
(~/texmf-dist/tex/latex/hyperref/puenc.def)
(~/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/stringenc.sty)
(~/texmf-dist/tex/latex/oberdiek/rerunfilecheck.sty))
Package hyperref Warning: Option `hyperindex' has already been used,
(hyperref) setting the option has no effect on input line 444.
) (./_region_.aux) (~/texmf-dist/tex/latex/base/ts1cmr.fd)
(~/texmf-local/tex/latex/preview/preview.sty
(~/texmf-local/tex/latex/preview/prtightpage.def)
(~/texmf-local/tex/latex/preview/prauctex.def
No auxiliary output files.
(~/texmf-local/tex/latex/preview/prauctex.cfg))
(~/texmf-local/tex/latex/preview/prfootnotes.def)
Preview: Fontsize 10.95pt
Preview: PDFoutput 1
) (~/texmf-dist/tex/latex/hyperref/nameref.sty
(~/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/gettitlestring.sty))
Package hyperref Warning: Rerun to get /PageLabels entry.
Package hyperref Warning: Token not allowed in a PDF string (Unicode):
(hyperref) removing `\\' on input line 5.
(~/texmf-dist/tex/generic/oberdiek/se-ascii-print.def)
! Preview: Snippet 1 started.
<-><->
l.5 \begin{document}
<use "jsslogo.jpg" >
Preview: Tightpage -32891 -32891 32891 32891
! Preview: Snippet 1 ended.(4288418+0x5885636).
<-><->
l.5 \begin{document}
[1] (~/texmf-dist/tex/latex/psnfss/t1pzc.fd)
!name(jssauctexsample.tex) !offset(-3)
! Preview: Snippet 2 started.
<-><->
l.9 $
x$
! Preview: Snippet 2 ended.(308974+0x410139).
<-><->
l.9 $x$
[2] (~/texmf-dist/tex/latex/ae/t1aett.fd) )
(see the transcript file for additional information)
Output written on _region_.pdf (2 pages).
Transcript written on _region_.log.
Preview-LaTeX exited as expected with code 1 at Sun Dec 29 23:07:36
Running `Preview-PDF2DSC' with ``pdf2dsc _region_.pdf _region_.prv/tmp6152 Lva/preview.dsc''
Preview-PDF2DSC finished at Sun Dec 29 23:07:36
Running `Preview-Ghostscript' with ``gs -dOutputFile\=\(_region_.prv/tmp6152Lva/pr1-\%d.png\) -q -dDELAYSAFER -dNOPAUSE -DNOPLATFONTS -dPrinted -dTextAlphaBits\=4 -dGraphicsAlphaBits\=4 -sDEVICE\=png16m -r138.521x138.593''
Preview-Ghostscript finished at Sun Dec 29 23:07:36