二重縦棒表記

二重縦棒表記

情報拡散を表す一般的な表記法は です。のD(P||Q)ような表記法を期待しています。 をうまく表示できるでしょうか? 真ん中の二重バーが適切な高さになるように。 試してみましたD(S||Q)S=||P||/2

$D \left( \frac{\|P\|}{2} \right| \left| Q \right)$

上記は、中央のバーの垂直高さが同じではないため機能しませんが、私が達成したいことに最も近いものです。中央の二重バーに\|の代わりにjust を使用すると\right| \left|、中央の二重バーが短くなります。

それを実現する方法について、良いアイデアを持っている人はいませんか。 ありがとうございます。 そうでなければ、新しい表記法を作成するだけです。


-- 更新 -- この便利な演算子を使ってそれを実行する方法を見つけることができました\middle

$D \left( \frac{\|P\|}{2} \middle\| Q \right)$

他の誰かにとってもこれが役に立つことを願っています。

答え1

この二重バーは二項関係として扱われるべきであり、規範などの他の用法と区別できる。

この問題に対処する最も簡単な方法は、mathtools施設を利用することです。

\documentclass{article}
\usepackage{mathtools}

\DeclarePairedDelimiterX{\infdivx}[2]{(}{)}{%
  #1\;\delimsize\|\;#2%
}
\newcommand{\infdiv}{D\infdivx}
\DeclarePairedDelimiter{\norm}{\lVert}{\rVert}


\begin{document}

\begin{gather}
D\left(P \middle\| Q\right) \rlap{\quad\itshape WRONG!} \\
% normal size
\infdiv{P}{Q} \\
% fixed size delimiters
\infdiv[\bigg]{\frac{\norm{P}}{2}}{Q} \\
% extensible delimiters
\infdiv*{\frac{\norm{P}}{2}}{Q}
\end{gather}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

1 番は 2 つの点で間違っていることに注意してください。"D" と左括弧の間に不要なスペースがあり、2 本のバーが記号に近すぎるため、あいまいさが生じています。

答え2

MathJax では、$\lVert$と を使用します$\rVert$。 の大文字の v は二重の縦棒になり、小文字の v は$\lvert$単一の縦棒になります。しかし、あなたにとって「適切な」高さがどれなのかは私にはわかりません。

また、$\vert$および も持っています$\Vert$

垂直バーをバイナリ関係として使用すると述べているので、カーニングされた部分を隣接する部分の中間に配置する必要があるかもしれません。ただし、これには二重バー バージョンがないため、最終的には、二重バーで中央にカーニングされた部分$\mid$の両方を使用するオプションがあります。$\mathrel{\Vert}$

答え3

\parallel を使用すると良い結果が得られます。 Latex コード:D_{KL}(q(z|x,\phi)\parallel p(z))

KLダイバージェンスの例

答え4

代わりに、 を使用します\Big\|。また、 の代わりに、必要な長さに応じてやなどを\Big使用できます。\big\bigg

関連情報