
これは簡単な質問のはずですが、どこにも明確な答えが見つかりませんでした。
区切り文字としてコンマを使用したいのですdcolumn
が、さまざまな解決策を見つけたのですが、マニュアルがわかりにくいです。 では、コンマに揃えるために「.」ではなく「,」を選択する必要があると書かれています。しかし、とD{>sep.tex<}{>sep.dvi<}{>decimal places<}
の違いがわかりません。{>sep.tex<}
{>sep.dvi<}
また、 をカンマとしてのみ使用している人がいた解決策も見つけましたが{>sep.dvi<}
、マニュアルでは{>sep.tex<}
と の両方でカンマを使用することが推奨されています{>sep.dvi<}
。
誰かその違いを説明して、正しく指定する方法を教えていただけますか?
MWE はこのように簡単です:
\newcolumntype{G}{D..{2.1}}
-G
区切り文字の前に小数点が 2 桁、後に小数点が 1 桁ある場合、現在はコンマではなく小数点に揃えられます。
ありがとう。
答え1
備考
定義を見てみましょう\newcolumntype{>name<}{D{>sep.tex<}{>sep.dvi<}{>decimal places<}}
:
>name<
新しい列の名前で、1 文字に制限されます。>sep.tex<
TeX コード内で配置に使用される文字です。>sep.dvi<
>sep.tex<
は、出力内の -文字を置き換える文字です(ほとんどの場合>sep.tex<
、位置合わせのみを使用するため、 と同じです)。>decimal places<
-1
は自動検出またはのいずれかですpre comma places.post comma places
。
例
\documentclass{article}
\pagestyle{empty}% for cropping
\usepackage{tikzsymbols}% for \Smiley
\usepackage{dcolumn}
\newcolumntype{G}{D{,}{\Smiley}{2.1}}
\begin{document}
\begin{tabular}{|G|G|}
10,2 & 5,3 \\
8,1 & 10,2 \\
4,4 & 8,1 \\
8.1 & 10.22 \\ % <-- broken by purpose
3,4 & 8,5 \\
\end{tabular}
\end{document}