
itemize
からの自動補完を変更したい
\begin{itemize}
content ...
\end{itemize}
に
\begin{itemize}
\item content...
\item content...
\item content...
\end{itemize}
しかし、、、 (デフォルトのオートコンプリート ファイル)を見つけようとしましたが、見つかりませlatex-document.cwl
ん。latex-mathsymbols.cwl
tex.cwl
では、TeXStudio でこの特定のマクロのオートコンプリート動作を変更するにはどうすればよいでしょうか?
答え1
ユーザー マクロを使用した潜在的な解決策を次に示します。
メニューから、「マクロ」->「マクロの編集」を選択します。「Itemize selection」という新しいマクロを追加し、マクロ コードとして次のコードを貼り付けます。
%SCRIPT
sel=cursor.selectedText().split('\n')
out="\\begin{itemize}\n"
for (line in sel){
out += '\t\\item ' + sel[line] + '\n'
}
out += "\\end{itemize}"
cursor.replaceSelectedText(out)
次に、[OK] をクリックして保存します。エディターで、itemize 環境に配置するテキストを選択し、[マクロ] メニューから [選択項目を Itemize] を選択します。
テキストの結果は次のとおりです。
First sentence.
Second sentence.
Third sentence.
与える
\begin{itemize}
\item First sentence.
\item Second sentence.
\item Third sentence.
\end{itemize}
答え2
入力すると、\begin{itemize}
補完オプションは補完environments
の下ではなく補完スキームの下に表示されますitemize
。したがって、
\begin{itemize}
content ...
\end{itemize}
ここではitemize
環境として扱われます。
itemize
補完したい場合は、下の\item
メニュー→を使用してください。\begin{itemize}
LaTeX
List Environments
\begin{itemize}
\item
\end{itemize}
現在、これにはショートカットが割り当てられていませんが、(独自の)ショートカットを作成できます。(これについて説明が必要な場合は、遠慮なくお尋ねください)。自動補完に s をあまり多く入れないことをお勧めします。 必要に応じて、+ +\item
で s を入れることができます。 cntrlshift I