数式のフォント サイズを変更すると、テキストの上付き文字のサイズも変更されます (LATeX)

数式のフォント サイズを変更すると、テキストの上付き文字のサイズも変更されます (LATeX)

私は、\DeclareMathSizes{12}{20}{14}{10}数式を LATeX のデフォルト出力よりも大きくしていました (私が理解している限り、パラメータは {フォント サイズ}{数式の通常のテキスト サイズ}{数式の上付き文字のサイズ}{上付き文字のサイズ} を意味します)。ただし、数式環境の外側の上付き文字も 14 ポイント フォントになりました。この\DeclareMathSizesコマンドは数式の内容にのみ影響すると思っていました。テキストの残りのパラメータに影響を与えずに、数式モードで上付き文字のサイズを変更する方法はありますか?

編集: これは私の問題を再現する最小限の例です。3 番目のパラメータを変更すると、方程式の外側の上付き文字にも影響が出ることに注意してください。これは正常ですか? これを防ぐにはどうすればよいですか?

\documentclass[12pt,oneside,letterpaper,titlepage]{article}
\DeclareMathSizes{12}{20}{14}{10}

\begin{document}
...modulation by Ca\textsuperscript{2+}...

\begin{equation}
\sigma^2 = iI - \frac{I^2}{N}
\end{equation}
\end{document}

**2 回目の編集/最終解決: 最終的には、もっと簡単な方法を実行するという提案に従いました。方程式に コマンドを使用するだけです。の代わりに\LARGEを使用した、上記と同じ例を次に示します。\LARGE\DeclareMathSizes

\documentclass[12pt,oneside,letterpaper,titlepage]{article}

\begin{document}
...modulation by Ca\textsuperscript{2+}...

\begin{equation}
\LARGE{\sigma^2 = iI - \frac{I^2}{N}}
\end{equation}
\end{document}

答え1

\textsuperscript問題は、数式モードを使用するの定義にあります。

\DeclareRobustCommand*\textsuperscript[1]{%
  \@textsuperscript{\selectfont#1}}
\def\@textsuperscript#1{%
  {\m@th\ensuremath{^{\mbox{\fontsize\sf@size\z@#1}}}}}

回避策としては、実際のコマンドを再定義して、方程式の邪魔にならないようにすることが考えられますgraphicx。そのためには、次の操作が必要です。

\renewcommand{\textsuperscript}[1]{\raisebox{0.8ex}{\scalebox{0.66}{#1}}}

あるいは、これが必要ですrelsize

\renewcommand{\textsuperscript}[1]{\raisebox{0.8ex}{\smaller{#1}}}

これは上付き文字のタイポグラフィを模倣した簡単な回避策に過ぎないことは認めます。現代のタイポグラフィでは上付き文字と下付き文字を特定の方法で定義している可能性があります。

これは、さまざまなテキスト サイズの拡大にも対応します。この MWE は、テキスト サブスクリプトもエミュレートします。

\documentclass[12pt,oneside,letterpaper,titlepage]{article}
\DeclareMathSizes{12}{20}{14}{10}

%% Solution 1
\usepackage{relsize} %smaller
\renewcommand{\textsuperscript}[1]{\raisebox{0.8ex}{\smaller{#1}}}
\newcommand{\textsubscript}[1]{\raisebox{-0.4ex}{\smaller{#1}}}

%% Solution 2
%%\usepackage{graphicx} %scalebox
%%\renewcommand{\textsuperscript}[1]{\raisebox{0.8ex}{\scalebox{0.66}{#1}}}
%%\newcommand{\textsubscript}[1]{\raisebox{-0.4ex}{\scalebox{0.66}{#1}}}

\begin{document}
...modulation by Ca\textsuperscript{2+}...
...soluted in water H\textsubscript{2}O...\\
\tiny Ca\textsuperscript{2+}
\scriptsize Ca\textsuperscript{2+}
\footnotesize Ca\textsuperscript{2+}
\small Ca\textsuperscript{2+}
\normalsize Ca\textsuperscript{2+}
\large Ca\textsuperscript{2+}
\Large Ca\textsuperscript{2+}
\LARGE Ca\textsuperscript{2+}
\huge Ca\textsuperscript{2+}
\Huge Ca\textsuperscript{2+}
\normalsize

\begin{equation}
\sigma^2 = iI - \frac{I^2}{N}
\end{equation}
\end{document}

参考文献サイズ変更そしてグラフィック

化学の組版には(カルシウムの部分で推測しましたが)次のようなパッケージがあります。bpchemまたはムヘム、数式を非常にうまく処理します。

関連情報