\psVolume の infix-to-postfix 演算子を再利用するにはどうすればよいですか?

\psVolume の infix-to-postfix 演算子を再利用するにはどうすればよいですか?

制約

不明な論理的理由により、パッケージを使用したくないと仮定しますinfix-RPN(本当です)。代わりに、次のように独自のA2P記述を使用します。最初のケースでは成功しますが、2 番目のケースでは失敗します。

ケース1(成功)

\documentclass[pstricks,border=12pt]{standalone}
\usepackage{pst-plot}

\pstVerb{/A2P {exec AlgParser cvx /t ED  exec AlgParser cvx exec t RadtoDeg PtoC} def }

\def\RR#1{(2^(#1/10))}
\def\TT#1{(#1)}

\begin{document}
\begin{pspicture}[showgrid](-3,-3)(3,3)
  \psplot[algebraic,polarplot]{2 Pi mul neg}{4 Pi mul}{\RR{x}}
  \pscircle*[linecolor=red  ](!\RR{7*Pi/2} \TT{7*Pi/2} A2P){2pt}
  \pscircle*[linecolor=green](!{(2^(t/10))} {(3*Pi/2)} A2P){2pt}
  \pscircle*[linecolor=blue ](!\RR{t} \TT{5*Pi/2} A2P){2pt}
\end{pspicture}

\end{document}

ケース2(失敗)

\documentclass[pstricks,border=12pt]{standalone}
\usepackage{pst-func}

\pstVerb{/A2P {exec AlgParser cvx /t ED  exec AlgParser cvx exec t RadtoDeg PtoC} def }
\def\f(#1){(sin(#1)+1.2)}%

\begin{document}
\begin{pspicture}(-0.5,-3)(7,3)
    \psVolume[fillstyle=solid,fillcolor=orange!50,linecolor=blue](0,\psPiTwo){10}{{\f(x)} A2P}
\end{pspicture}
\end{document}

質問

再利用するにはどうすればいいですか

\pstVerb{/A2P {exec AlgParser cvx /t ED  exec AlgParser cvx exec t RadtoDeg PtoC} def }

のために\psVolume

答え1

最初のケースでは、A2Px 値と y 値に適用します。ただし、 の関数パラメータ\psVolumeは単一の値にのみ評価されます。

\documentclass[pstricks,border=12pt]{standalone}
\usepackage{pst-func}

\pstVerb{/A2P {exec AlgParser cvx exec} def }
\def\f(#1){(sin(#1)+1.2)}%

\begin{document}
\begin{pspicture}(-0.5,-3)(7,3)
    \psVolume[fillstyle=solid,fillcolor=orange!50,linecolor=blue](0,\psPiTwo){10}{{\f(x)} A2P}
\end{pspicture}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

関連情報