\usepackage{tablefootnote}が脚注をランダムな場所に配置する理由

\usepackage{tablefootnote}が脚注をランダムな場所に配置する理由

footnote私は表に を作りたかったのです。そこでtablefootnote http://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/tablefootnote\footnote通常はテーブル内では機能しないため、Google 検索で提案されたとおりに実行します。

ただし、実際の脚注は前のページの下部に表示される場合もあれば、次のページの下部に表示される場合もあるようです。

脚注を同じページに表示したいと思います。

例1、脚注が前のページの下部に表示される

\documentclass[12pt,notitlepage]{article}%
\usepackage{float}%
\usepackage{lipsum}
\usepackage{tablefootnote}

\begin{document}
\section{A}
\lipsum[4-10]
\section{B}
\begin{table}[htp]
\begin{center}
\begin{tabular}{|l|l|l|}\hline
$e$                      & 0.97774    & 0.9935      \\ \hline
semimajor axis $a$       & 300000     & 262413      \\ \hline
true anamoly $f$         & 163.76     & 176.08       \\\hline
semimajor axis $a$       & 300000     & 262413  \\ \hline
true anamoly $f$         & 163.76     & 176.08     \\\hline
$r_p$                    & 6678       & 1689
  \tablefootnote{spacecraft will hit earth on way back since $r_p<r_{earth}$} \\\hline
\end{tabular}
\caption{Summary table for non-tangential per and post flyby the moon}
\label{tab:part_3_1_summary}
\end{center}
\end{table}
\end{document}

Mathematica グラフィックス

例2、脚注が次のページに表示される

\documentclass[12pt,notitlepage]{article}%
\usepackage{float}%
\usepackage{lipsum}
\usepackage{tablefootnote}

\begin{document}
\section{A}
\lipsum[4-6]
\section{B}
\begin{table}[htp]
\begin{center}
\begin{tabular}{|l|l|l|}\hline
semimajor axis $a$       & 300000  & 262413    \\ \hline
true anamoly $f$         & 163.76   & 176.08   \\\hline
$r_p$                    & 6678 & 1689
 \tablefootnote{spacecraft will hit earth on way back since $r_p<r_{earth}$} \\\hline
\end{tabular}
\caption{Summary table for non-tangential per and post flyby the moon}
\label{tab:part_3_1_summary}
\end{center}
\end{table}
\section{C}
\lipsum[4-10]

\end{document}

Mathematica グラフィックス

Miktex 2.9、最新。

答え1

フロートに対するページの下部の脚注は、フロートが別のページに流れてしまう可能性があるため、この望ましくない効果を生み出します。テーブル(または一般的なフロート)への脚注が本当に必要な場合は、フロートの直後に脚注を使用する方がよいでしょう。これは、たとえば次のようにして取得できます。threeparttableまたはctableパッケージ。

使用例threeparttable:

\documentclass[12pt,notitlepage]{article}%
\usepackage{lipsum}
\usepackage{threeparttable}

\begin{document}

\section{A}
\lipsum[4-6]
\section{B}
\begin{table}
\centering
\begin{threeparttable}
\caption{Summary table for non-tangential per and post flyby the moon}
\label{tab:part_3_1_summary}
\begin{tabular}{|l|l|l|}\hline
semimajor axis $a$       & 300000  & 262413    \\ \hline
true anamoly $f$         & 163.76   & 176.08   \\\hline
$r_p$                    & 6678 & 1689\tnote{1} \\ \hline
\end{tabular}
\begin{tablenotes}
\item[1] spacecraft will hit earth on way back since $r_p<r_{earth}$
\end{tablenotes}
\end{threeparttable}
\end{table}
\section{C}
\lipsum[4-10]

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

同じテーブルを次のように使用しますctable:

\documentclass[12pt,notitlepage]{article}%
\usepackage{lipsum}
\usepackage{ctable}

\begin{document}

\section{A}
\lipsum[4-6]
\section{B}
\ctable[
caption = Summary table for non-tangential per and post flyby the moon.
label={tab:part_3_1_summary}
]{|l|l|l|}
{\tnote[1]{spacecraft will hit earth on way back since $r_p<r_{earth}$}}
{
\hline
semimajor axis $a$       & 300000  & 262413  \\ \hline
true anamoly $f$         & 163.76   & 176.08   \\ \hline
$r_p$ & 6678 & 1689 \\ 
\hline
}
\section{C}
\lipsum[4-10]

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

どちらのパッケージも、ノートのフォーマットをカスタマイズする機能を提供しています。パッケージのドキュメントを参照してください。

答え2

私はアドバイスに従いましたゴンサロ・メディナの回答は を使用していますthreeparttableが、キャプションをテーブルの上に正しく中央に配置するのに問題がありました。キャプションはテーブルの左端に固定されていましたが、キャプションが長すぎるため、テーブルの左端からはみ出てしまいました。

私の解決策は、キャプションの下、表環境の前に移動することでした\begin{threeparttable}。この方法では、キャプションはフロート内で中央に配置され、その全幅が使用されます (これが希望どおりになるかどうかはわかりません)。脚注は表の下にあり、予想どおり、表の全幅のみに拡張されます。

\documentclass[12pt,notitlepage]{article}%
\usepackage{threeparttable}

\begin{document}

\begin{table}
\centering
\caption{Here's my long caption text that I want centered on the page.
\label{tab:simulation_parameters}}
\begin{threeparttable}
\begin{tabular}{lp{1.7in}}
\hline
Material & Index of refraction\\ 
\hline
silicon & 3.47772\\
silicon dioxide & 1.54\\
silicon nitride & 2.217\\
HSQ\tnote{a} & 1.39\\ \hline
\end{tabular}
\begin{tablenotes}
\item[a] Here's my footnote.
\end{tablenotes}
\end{threeparttable}
\end{table}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

関連情報