![Winedt コンソールを自動的に非表示にする](https://rvso.com/image/287004/Winedt%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B.png)
コードを書いているときに Winedt コンソールを非表示にし、コンパイルの開始時にコンソールにログが表示されてから自動的に消えるようにする方法はありますか? また、エラーが発生した場合は、エラーが解決されるまでコンソールが表示されたままになりますか?
pdflatex の設定を変更しましたが、winedt コンソールではなく、windows コンソールを使用しています。エラーがない場合は何も表示されない点を除けば、上で説明したとおりに動作します。コンパイルを開始しても何も動作しないので、winedt がフリーズしているか、通常よりも時間がかかっているという印象を与えます。以下は、pdflatex 設定のスナップショットです。
エラーがない限り、コンソールにコンパイル コマンドだけを表示する TeXStudio のようにコンパイルする方法があるかどうか知りたいのですが。
編集: 面白いですね! これが問題です:
「research」という単語を含む段落があるとします。research という単語の前に \ を付けてコンパイルします。--quiet オプションがあり、これが私の希望どおりの設定である場合 (エラーがなければコンソールに大量のテキストを表示せずに高速コンパイル)、次のようになります。
Ctrl+E を何度押しても、実際のエラーである \research には移動できません。ただし、次の設定がある場合は、
コンパイルすると、\research が赤色で強調表示されますが、これはまさにその通りです。何か見落としているのでしょうか? それとも --quiet が何か間違っているのでしょうか?
答え1
WinEdt コンソールを非表示にして、コンパイル中にのみ表示するオプションは、「ウィンドウを一時停止/非表示にしない」です。
選択すると、コンソールは常に表示されます。選択を解除すると、必要な操作が実行されます。
あなたが探している正しい構成は、以下の図のとおりだと思います。
答え2
「WinEdt コンソール」だけでなく「インタラクションなし」も選択することで、次のことがわかりました。