数式を左から始めるにはどうすればいいですか?

数式を左から始めるにはどうすればいいですか?

数式を左から始めるにはどうすればいいですか?

$$ \lim_{ x \to 0} \frac{\log {10 + \log(x+ \frac{1}{10})}}{x} = 10 $$

このディスプレイを中央に置き、左から開始します

答え1

すべての数式を左余白に揃えたくない場合に、すべての表示数式環境で機能する別の方法は次のとおりです。

新しいコマンドを定義する

\newcommand{\mathleft}{\@fleqntrue\@mathmargin0pt}

fleqnでオプションをシミュレートし\mathindent=0pt、通常の動作を復元する新しいコマンド

\newcommand{\mathcenter}{\@fleqnfalse}

次の MWE で、これらのコマンドの使用方法を確認できます。

\documentclass{article}
\usepackage{showframe} % just for the example
\usepackage{amsmath}

\makeatletter
\newcommand{\mathleft}{\@fleqntrue\@mathmargin0pt}
\newcommand{\mathcenter}{\@fleqnfalse}
\makeatother

\begin{document}

\mathleft
\begin{equation}
\lim_{ x \to 0} \frac{\log {10 + \log(x+ \frac{1}{10})}}{x} = 10
\end{equation}
\mathcenter

\begin{equation}
\lim_{ x \to 0} \frac{\log {10 + \log(x+ \frac{1}{10})}}{x} = 10
\end{equation}

\end{document} 

出力

ここに画像の説明を入力してください

答え2

\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{showframe}   %% just for demo
\begin{document}
  \begin{flalign}
     \lim_{ x \to 0} \frac{\log {10 + \log(x+ \frac{1}{10})}}{x} = 10 && 
  \end{flalign}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

すべての方程式を左から開始したい場合は、[fleqn]にオプションを追加します。さらに、を 0 に\documentclass設定することもできます。\mathindent

\documentclass[fleqn]{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{showframe}   %% just for demo
\setlength\mathindent{0pt}
\begin{document}
  \[
    \lim_{ x \to 0} \frac{\log {10 + \log(x+ \frac{1}{10})}}{x} = 10 
  \]
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え3

方程式の行数を減らすための最も簡単な方法は、揃えたい場所に「&」を入れることです。

例えば、

\begin{aligned}
1. &\: E(a) = a \\
2. &\: E(aX) = aE(X) = a \mu \\
3. &\: E(aX + b) = aE(X) + b \\
4. &\: E(X \pm Y) = E(X) \pm E(Y) \\
5. &\: E(aX \pm bY) = aE(X) \pm bE(Y) \\
6. &\: E(X^2) = \sum x_i^2 P(x_i^2) = \sum x_i^2 P(x_i) \\
7. &\: E(h(x)) = \sum h(x_i) P(x_i) \\
&\: \ where \ h(x) \ is \ a  \ function \\
8. &\: E(X^3) = \sum x_i^3 P(x_i^3) = \sum x_i^3 P(x_i)
\end{aligned}

ありがとう。

答え4

nccmathそのための環境を定義するパッケージもありますfleqn。また、この環境はオプションの引数を取り、値を設定できます\displayindent(デフォルトでは 0pt)。デモ:

\documentclass{article}
\usepackage{xcolor}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{nccmath}
\usepackage{showframe} %% just for demo
\renewcommand{\ShowFrameColor}{\color{red}}
\renewcommand{\ShowFrameLinethickness}{0.3pt}

\begin{document}

Some text. Some more text. Some more text. Some more text. Still some more text.
  \begin{fleqn}
     \[ \lim_{ x \to 0} \frac{\log {10 + \log(x+ \frac{1}{10})}}{x} = 10 \]
  \end{fleqn}

  \begin{fleqn}[\parindent]
  \begin{equation}
  \lim_{ x \to 0} \frac{\log {10 + \log(x+ \frac{1}{10})}}{x} = 10
  \end{equation}
  \end{fleqn}

\end{document} 

ここに画像の説明を入力してください

関連情報