
私はbeamerを使用してプレゼンテーションを作成していますが、2番目の列またはミニページにあるブロックのサイズにわずかな不一致があることを検出しました。
列またはミニページを使用して、2 つのブロックを同じ数の箇条書きと行で揃えたいのですが (実際にはどちらも同じ結果になります)、右のブロックのタイトル バーが左のブロックよりも大きいです。これにより、ブロックの位置がわずかにずれてしまいます。
私が使用したいテーマは、ローズテーマカラーのマールブルグです。
ここでは、現象と MWE コードを示す画像を示します。
\documentclass[serif]{beamer}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{graphicx}
\usepackage[spanish]{babel}
\usepackage{mathpazo}
\linespread{1.05}
\setbeamertemplate{navigation symbols}{}
\usetheme[hideallsubsections,left,width=2cm]{Marburg}
\usecolortheme{rose}
\setbeamercolor{titlelike}{bg=structure,fg=white}
\begin{document}
\section{Lorem Ipsum}
\begin{frame}
\begin{minipage}{0.45\textwidth}
\begin{block}{\hfill Razones}
\begin{itemize}
\item Reducción del torque resistente.
\item Daños en la fuente original
\end{itemize}
\end{block}
\end{minipage}
\hfil
\begin{minipage}{0.45\textwidth}
\begin{exampleblock}{\hfill Expectativa}
\begin{itemize}
\item Reducción de canales de alimentación.
\item Tensión de alimentación estable.
\end{itemize}
\end{exampleblock}
\end{minipage}
\end{frame}
\end{document}
何か提案はありますか?よろしくお願いします。
チャーリー
答え1
\strut
と[t]
オプションを に追加しますminipage
:
\vphatom{p}
または、最初のブロックに を追加して、間隔を少し狭くすることもできます。
ノート:
- この原因は、2 番目のブロックに
p
ベースラインより下になる があるため、\vphatom{p}
最初のブロックに を追加すると問題が解決するからです。 - ブロックの高さが異なる理由も同じです。左側の最後の行には があり、右側の行にはディセンダーを含むコンテンツがありません。これも、両方の最後の行に を追加するか、左側のブロックの最後の行に を
g
追加することで修正できます。\strut
\vphantom{g}
コード:\strut
\documentclass[serif]{beamer}
%\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{graphicx}
\usepackage[spanish]{babel}
\usepackage{mathpazo}
\linespread{1.05}
\setbeamertemplate{navigation symbols}{}
\usetheme[hideallsubsections,left,width=2cm]{Marburg}
\usecolortheme{rose}
\setbeamercolor{titlelike}{bg=structure,fg=white}
\begin{document}
\section{Lorem Ipsum}
\begin{frame}
\begin{minipage}[t]{0.45\textwidth}
\begin{block}{\hfill Razones\strut}
\begin{itemize}
\item Reducción del torque resistente.
\item Daños en la fuente original\strut
\end{itemize}
\end{block}
\end{minipage}
\hfil
\begin{minipage}[t]{0.45\textwidth}
\begin{exampleblock}{\hfill Expectativa\strut}
\begin{itemize}
\item Reducción de canales de alimentación.
\item Tensión de alimentación estable.\strut
\end{itemize}
\end{exampleblock}
\end{minipage}
\end{frame}
\end{document}
コード: \vphantom{p}
:
\documentclass[serif]{beamer}
%\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{graphicx}
\usepackage[spanish]{babel}
\usepackage{mathpazo}
\linespread{1.05}
\setbeamertemplate{navigation symbols}{}
\usetheme[hideallsubsections,left,width=2cm]{Marburg}
\usecolortheme{rose}
\setbeamercolor{titlelike}{bg=structure,fg=white}
\begin{document}
\section{Lorem Ipsum}
\begin{frame}
\begin{minipage}[t]{0.45\textwidth}
\begin{block}{\hfill Razones\vphantom{p}}
\begin{itemize}
\item Reducción del torque resistente.
\item Daños en la fuente original
\end{itemize}
\end{block}
\end{minipage}
\hfil
\begin{minipage}[t]{0.45\textwidth}
\begin{exampleblock}{\hfill Expectativa}
\begin{itemize}
\item Reducción de canales de alimentación.
\item Tensión de alimentación estable.\vphantom{g}
\end{itemize}
\end{exampleblock}
\end{minipage}
\end{frame}
\end{document}
答え2
Razones という単語の深さはゼロですが、Expectativa という世界は深さがプラスです。\strut
示されているように、 を追加することで、それらの動作を修正できます。
\documentclass[serif]{beamer}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage{graphicx}
\usepackage[spanish]{babel}
\usepackage{mathpazo}
\linespread{1.05}
\setbeamertemplate{navigation symbols}{}
\usetheme[hideallsubsections,left,width=2cm]{Marburg}
\usecolortheme{rose}
\setbeamercolor{titlelike}{bg=structure,fg=white}
\begin{document}
\section{Lorem Ipsum}
\begin{frame}
\begin{minipage}{0.45\textwidth}
% \begin{block}{\hfill Razones}
\begin{block}{\hfill\strut Razones}
\begin{itemize}
\item Reducción del torque resistente.
\item Daños en la fuente original
\end{itemize}
\end{block}
\end{minipage}
\hfil
\begin{minipage}{0.45\textwidth}
\begin{exampleblock}{\hfill Expectativa}
\begin{itemize}
\item Reducción de canales de alimentación.
\item Tensión de alimentación estable.
\end{itemize}
\end{exampleblock}
\end{minipage}
\end{frame}
\end{document}