これまでは基本的な「article」クラスを使用してドキュメントを書いてきましたが、これを「aastex」に変更する必要があります。これを行うと、サブ図が機能しません。aastex でサブ図を許可する方法はありますか?
私は元のドキュメントをできるだけ必要最低限のものにしようとしたので、これに追加したパッケージはキャプションとサブキャプションだけだったはずです。
\usepackage{graphicx}
\usepackage{caption}
\usepackage{subcaption}
\begin{figure}
\centering
\begin{subfigure}[b]{0.45\textwidth}
\centering
\includegraphics[width=\textwidth]{fig1.pdf}
\caption{Caption 1}
\label{fig:fig1}
\end{subfigure}%
\quad
\begin{subfigure}[b]{0.45\textwidth}
\centering
\includegraphics[width=\textwidth]{fig2.pdf}
\caption{Caption 2}
\label{fig:fig2}
\end{subfigure}
\caption{Side-by-side figures.}
\label{fig:figures}
\end{figure}
答え1
まず、通常のフィギュアがどのようなものか見てみましょう。aastex
:
\documentclass{aastex}
\usepackage{graphicx,showframe}
\begin{document}
\begin{figure}
\centering
\includegraphics[width=.3\linewidth]{example-image}
\figcaption{Side-by-side figures.}
\label{fig:figures}
\end{figure}
\end{document}
\figcaption
図のキャプションに を使用していることに注意してください。ドキュメントクラスはキャプションを左揃え(完全に揃える)に設定します。では、 の使用を見てみましょう。caption
および/またはsubcaption
:
\documentclass{aastex}
\let\captionbox\relax
\usepackage{graphicx,caption,subcaption,showframe}
\captionsetup[figure]{labelsep=space,singlelinecheck=false}
\captionsetup[subfigure]{justification=centering}
\begin{document}
\begin{figure}
\centering
\begin{subfigure}[b]{0.45\textwidth}
\centering
\includegraphics[width=.6\linewidth]{example-image-a}
\caption{Caption 1}
\label{fig:fig1}
\end{subfigure}%
\quad
\begin{subfigure}[b]{0.45\textwidth}
\centering
\includegraphics[width=.4\linewidth]{example-image-b}
\caption{Caption 2}
\label{fig:fig2}
\end{subfigure}
\caption{Side-by-side figures.}
\label{fig:figures}
\end{figure}
\end{document}
を にすると\captionbox
が\relax
機能します(これは必須です)。次に、オプションを を無視するように設定し、キャプションの幅に関係なく、図の幅が になるように設定します。また、 はとして追加されます。caption
aastex
[figure]
singlelinecheck
\linewidth
space
labelsep
リセットは に対して指定されている内容を継承するため、に対して にがjustification
適用されます。\centering
[subfigures]
[figure]
もちろん、tabular
s を使用してこれを偽装することもできます (相互参照機能の一部は失われます)。
\documentclass{aastex}
\usepackage{graphicx,showframe}
\begin{document}
\begin{figure}
\centering
\begin{tabular}[b]{@{}p{0.45\textwidth}@{}}
\centering\includegraphics[width=.6\linewidth]{example-image-a} \\
\centering\small (a) Caption 1
\end{tabular}%
\quad
\begin{tabular}[b]{@{}p{0.45\textwidth}@{}}
\centering\includegraphics[width=.4\linewidth]{example-image-b} \\
\centering\small (b) Caption 2
\end{tabular}
\caption{Side-by-side figures.}
\label{fig:figures}
\end{figure}
\end{document}