チルダ文字~
は数式モードではどのような効果がありますか? テキスト モードと同じ非改行スペースですか?~
数式モードで使用するのは不適切なスタイルですか? いくつかの例で使用されているのを見たことがありますが、通常の LaTeX リファレンスでは説明されていません。
答え1
~
次の例に示すように、数式モードでまたは\⍽
(明確にするためにスペースを制御) を使用することは同等ではありません。
\documentclass{article}
\begin{document}
$a=\ =b$
$a=~=b$
\end{document}
これにより
~
それはなぜでしょうか?の定義は
1299 \DeclareRobustCommand{\nobreakspace}{%
1300 \leavevmode\nobreak\ }
1301 \catcode `\~=13
1302 \def~{\nobreakspace{}}
(行番号は の行番号ですlatex.ltx
)。これにより、数式モードで重要なグループ~
も追加され{}
、出力の違いが説明されます。最初の行には(オード「普通」クラスの原子を表す。関係クラス「二項関係」の原子の場合)
オード 関係
<skip>
関係 オード
TeXは数式スペースを挿入する際に明示的なスキップを無視します。そのため、規則により数式スペースの間に太いスペースが挿入されます。オードそして関係そしてその間関係そしてオード、間にスペースはありません関係そして関係数式リストを水平ボックスに変換すると、<skip>
due to が挿入されます。\⍽
2番目のケースでは
オード 関係
<skip>
オード 関係 オード
数学モードで{}
はオード原子。空白の両側に太いスペースが挿入されます。オード原子。
\⍽
したがって、予期せぬ事態を避けるために、の代わりにを使用する方がよいでしょう~
。ただし、この使用は、主にディスプレイで、単語として扱う必要がある数式の部分を区切る場合に限定する必要があります。 と の間には違いはありません。
\[
\sin\pi = 0\ \text{and}\ \cos\pi = -1
\]
そして
\[
\sin\pi = 0 \text{ and } \cos\pi = -1
\]
これは単なる個人的な好みの問題です。どちらも、数式以外では現在のフォントを基準にして単語間のスペースを伸縮せずに使用します。数式記号の間隔については、\mkern
または を使用するのが最適です\mskip
(おそらく後者は、に類似したインターフェイスamsmath
を提供します)。\mspace
\hspace
インライン数式モードでは\⍽\text{and}\⍽
、と\text{⍽and⍽}
が異なることに注意してください。前者は伸縮に関与する可能性のあるスペースを挿入しますが、後者は「固定」スペースを挿入します。ただし、次のような
the set $N_n(R)=\{\,x\in R: x^{n-1}\ne 0\ \text{and}\ x^{n}=0\,\}$
より正確には
the set $N_n(R)=\{\,x\in R: x^{n-1}\ne 0$ and~$x^{n}=0\,\}$
TeX が適切に行を分割する機会を増やすためです。