LaTeX で行末に書き込むにはどうすればよいですか? 手紙の中で「ありがとう」と言い、そのすぐ下に著者の名前を入れたいとします。
ご意見をいただければ幸いです。
答え1
最もシンプル:
\begin{flushright}
Sincerely,
\end{flushright}
ただし、これにより、不要なスペースが追加される可能性があります。たとえば、次のようになります。
\hbox to\linewidth{\hfil Sincerely,\hfil}
しかし、LaTeX では、このようなことはクラスまたはパッケージ ファイルによって処理される必要があります。つまり、次のように入力して\valediction{Sincerely}
、LaTeX にその配置場所を処理させる必要があります。
どのクラスを使用していますか? 文字クラスをお勧めしますnewlfm
。これは、ディストリビューションのリポジトリから、または CTAN から直接取得できます。また、CTAN で見つけることができる「The Not-So-Short Introduction to LaTeX2e」を読むこともお勧めします。これにより、これらの質問に自分で答えるための基礎が身につきます。
答え2
論理マークアップと物理マークアップに関するすべてのコメントはさておき、1 回限りのシナリオでこれをすばやく実行するにはどうすればよいでしょうか。
1 行だけの場合は、flushright
環境が役立ちます。複数の行がある場合は、行を左揃えにする必要があります。これは、行を で囲むことで実現できますtabular
。
\begin{flushright}
\begin{tabular}{l}
Sincerely,\\[0.5in]
John Smith \\
Vice President of Widgets
\end{tabular}
\end{flushright}
\\[0.5in]
では、物理的な署名などのための 0.5 インチのスペースが残されます。必要に応じて変更してください。個人的には、 の代わりに、高さ 0 のflushright
を使用して\rule
、署名ブロックを右に固定距離押し出します。
\noindent
\rule{4in}{0in}%
\begin{tabular}{l}
Sincerely,\\[0.5in]
John Smith\\
Vice-President of Widgets
\end{tabular}
手紙の冒頭にある日付と差出人住所のブロックにも同じことを行い、すべてがきれいに揃うようにします。
繰り返しになりますが、論理マークアップの考え方では、すべての文字にこれをハードコーディングするのではなく、クラスに頼ってこれを行うか、少なくとも独自の理想に合わせてクラスをプログラミングする必要がありますが、時には、すばやく機能するものが必要なこともあります。