
次のようなクラスを使用して本をタイプセットしていますmemoir
。
- 最終的な本のサイズ: 14 x 21 cm
- 両面
- ランニングヘッダー付き。
- 余白: 内側=0.75インチ、その他=0.5インチ
ヘッダー/ページ番号セクションがページ上部の端に近すぎます。 間には十分なスペースが必要です。
私の質問:
- 上余白は実際にはどこから測定されるのでしょうか? 一番上の段落からページの上端まで、またはヘッダーからページの上端までです。
- 余白 (内側 = 0.75 インチ、その他 = 0.5 インチ) とページ サイズ (14 x 21 cm) を適切に設定する方法。
ありがとう。 :)
\documentclass[12pt,twoside]{memoir}
\usepackage[paperwidth=140mm, paperheight=210mm, top=0.5in, bottom=0.5in, outer=0.5in, inner=0.75in]{geometry}
\usepackage{libertine}
\usepackage{lipsum}
% Let's do it
\begin{document}
\lipsum[1-7]
\end{document}
答え1
これは、あなたが使用する可能性のある方法のほんの一例です。回想録の記録memoir
必要な次元についてより具体的なアイデアをお持ちであることは間違いありませんが、をロードして の機能と競合するのではなく、 の機能を使用することが鍵となります。(それ以外geometry
の場合は、 などの標準クラスを使用するのがよいアイデアです。)book
geometry
\documentclass[12pt,twoside]{memoir}
\usepackage{libertine}
\setstocksize{210mm}{140mm}
\settrimmedsize{\stockheight}{\stockwidth}{*}
\setlrmarginsandblock{.75in}{.5in}{*}
\setulmarginsandblock{\dimexpr.5in+\baselineskip}{\dimexpr.5in+\baselineskip}{*}
\setheadfoot{\baselineskip}{\baselineskip}
\checkandfixthelayout
\usepackage{lipsum}
\begin{document}
\lipsum[1-7]
\end{document}