
方程式の周囲に中括弧を追加する方法はありますか? たとえば、次の式を中括弧で囲みたいとします:
a=x+2y+3z
b=6x+y+2z
c=5x+3y+z
私が見つけた中括弧の見た目の最良の例は、次の「2d、3d、4th、5th、6th」のものです。
つまり、中括弧で囲み、両側に表示する必要があります。また、システム全体を囲む必要があります。
ありがとう!
答え1
「カーリー」の意味に応じて、2 つの可能性があります。
最初のタイプのブレースは、高さが増すにつれて幅が広くなりますが、この場合は最大幅を 3ex に制限しています。
2 番目のタイプのブレースは幅が広くなることはなく、高さだけが大きくなります。
\stackMath
数学モードでスタックを実行するように追加して編集しました。
\documentclass{article}
\usepackage{scalerel}
\usepackage[usestackEOL]{stackengine}
\stackMath
\begin{document}
\[
\scaleleftright[3ex]{\{}
{\Centerstack{a=x+2y+3z\\
b=6x+y+2z\\
c=5x+3y+z}}
{\}}
\quad
\left\{
\Centerstack{a=x+2y+3z\\
b=6x+y+2z\\
c=5x+3y+z}
\right \}
\]
\end{document}
別の(インポート可能な)フォントで好みの中括弧グリフを入手した場合は、以下に示す最初の方法でそれを使用できます。
たとえば、ここではmathdesign
パッケージのブレースを使用します。
\documentclass{article}
\usepackage{scalerel}
\usepackage[usestackEOL]{stackengine}
\stackMath
\usepackage[utopia]{mathdesign}
\begin{document}
\[
\scaleleftright[3ex]{\{}
{\Centerstack{a=x+2y+3z\\
b=6x+y+2z\\
c=5x+3y+z}}
{\}}
\quad
\left\{
\Centerstack{a=x+2y+3z\\
b=6x+y+2z\\
c=5x+3y+z}
\right \}
\]
\end{document}
OPのフォローアップとして、ブレースは、egreg法を使用して(およびとして)単独mathdesign
で取得できます。\textbraceleft
\textbraceright
MathDesign (Utopia) から中括弧をインポートする。
以下の MWE では、それをそのままインポートするだけです。したがって、左側のソリューションで\scaleleftright
はそれが使用され、右側のソリューションではデフォルトの LaTeX 括弧が使用されます。ただし、提供されている追加コードのコメントを解除すると、これらの中括弧がデフォルトの数式括弧になります。
ただし、どちらの場合でも、残りのmathdesign
グリフはインポートされません。
\documentclass{article}
\usepackage{scalerel}
\usepackage[usestackEOL]{stackengine}
\stackMath
%\usepackage[utopia]{mathdesign}
\DeclareSymbolFont{mdsymbols} {OMS}{mdput}{m}{n}
\DeclareSymbolFont{mdlargesymbols}{OMX}{mdput}{m}{n}
% TO GET ALL BRACES REPLACED WITH THE mathdesign BRACE
%\DeclareMathDelimiter{\lbrace}
% {\mathopen}{mdsymbols}{"66}{mdlargesymbols}{"08}
%\DeclareMathDelimiter{\rbrace}
% {\mathclose}{mdsymbols}{"67}{mdlargesymbols}{"09}
%
% TO JUST IMPORT mathdesign BRACES AS \textbraceleft and \textbraceright
\renewcommand{\textbraceleft}{%
{\fontfamily{mdput}\fontencoding{OMS}\selectfont\char"66}}
\renewcommand{\textbraceright}{%
{\fontfamily{mdput}\fontencoding{OMS}\selectfont\char"67}}
\begin{document}
\[
\scaleleftright[3ex]{$\textbraceleft$}
{\Centerstack{a=x+2y+3z\\
b=6x+y+2z\\
c=5x+3y+z}}
{$\textbraceright$}
\quad
\left\{
\Centerstack{a=x+2y+3z\\
b=6x+y+2z\\
c=5x+3y+z}
\right \}
\]
\end{document}
答え2
matrix
ここでは、 のいくつかの構造を活用するアプローチを示しますamsmath
。
ブレースは、画像に示されているものほどしなやかではありませんが、内部に積み重ねられているものに合わせて自動的に伸びます。
異なるレベルのルートをいじりたくなかったので、左側の要素を避けました (そして、それが関連しているとは言っていません)。ただし、このような「チェーン」では、左側の要素は右側の要素の単なる鏡像です。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\[
\text{is the }
\begin{Bmatrix}
2\mathrm{d}\\3\mathrm{d}\\4\mathrm{th}\\5\mathrm{th}\\6\mathrm{th}
\end{Bmatrix}
\text{ root of }
\left\{
\begin{matrix}
a,\\a,\\a,\\a,\\a,
\end{matrix}
\right.
\]
\end{document}
答え3
rcases
の環境を使用すると簡単に実行できますmathtools
。
もう 1 つのよりクリーンな解決策は、@Gonzalo Medina のコードを使用してlrcases
環境とそのdisplaystyle
バージョンを定義することですdlrcases
。
次のコードは両方のソリューションを示しています。
\documentclass[pdf]{article}
\usepackage{mathtools}
\usepackage{xcolor}
\usepackage{pstricks}
\makeatletter
\newcases{dlrcases}{\quad}{%
$\m@th\displaystyle{##}$\hfil}{$\m@th\displaystyle{##}$\hfil}{\lbrace}{\rbrace}
\newcases{lrcases}{\quad}{%
$\m@th{##}$\hfil}{{##}\hfil}{\lbrace}{\rbrace}
\makeatother
\newcommand\oldstyleroot[2][]{%
{\let\sqrtsign\surd\sqrt[#1]{#2}}}
\begin{document}
\[ \oldstyleroot[3]{\frac a b}\begin{rcases}
\sqrt a \\ \sqrt[3]a\\ \sqrt[4] a\\ \sqrt[5]a\\ \sqrt[6]a \end{rcases}
\text{ is the }
\begin{cases}
\begin{rcases}
2\mathrm{d} \\3\mathrm{d}\\4\mathrm{th}\\5\mathrm{th}\\6\mathrm{th}
\end{rcases}
\end{cases}
\hskip-1em
\text{root of }
\begin{cases}
a, \\a,\\a,\\a,\\a,
\end{cases}
\]
\vskip 0.5cm
\[ \begin{rcases}
\sqrt a \\ \sqrt[3]a\\ \sqrt[4] a\\ \sqrt[5]a\\ \sqrt[6]a \end{rcases}
\text{ is the }
\begin{dlrcases}
2\mathrm{d} \\3\mathrm{d}\\4\mathrm{th}\\5\mathrm{th}\\6\mathrm{th}
\end{dlrcases}
\text{root of }
\begin{cases}
a, \\a,\\a,\\a,\\a,
\end{cases}
\]
\[\begin{pspicture}
\begin{aligned}
\sqrt a\pnode[0.25em,2ex](0,0){A}\\ \sqrt[3]a & \\ \sqrt[4] a & \\ \sqrt[5]a & \\ \sqrt[6]a \pnode[0.25em,-0.5ex](0,0){B} \end{aligned}
\text{ is the }
\begin{cases}
\begin{rcases}
2\mathrm{d} \\3\mathrm{d}\\4\mathrm{th}\\5\mathrm{th}\\6\mathrm{th}
\end{rcases}
\end{cases}
\hskip-1em
\text{root of }
\begin{cases}
a, \\a,\\a,\\a,\\a,
\end{cases}
\makebox[3cm]{\psbrace(B)(A){}}
\end{pspicture}
\]
\end{document}