論文の章を別々のファイルに分割してコンパイル速度を上げる

論文の章を別々のファイルに分割してコンパイル速度を上げる

私は次のようなテンプレートを使用して論文を書いていますこのテンプレートメイン ファイル (dissertation.tex)\include{}には、各章が含まれます。コンパイルして表示するには 30 秒以上かかる大きな章 (60 ページ以上、画像 70 枚以上) があります。この章を chapter4part1 と chapter4part2 の 2 つのファイルに分割して、作業中の部分だけをコンパイルして表示できるようにしたいと考えています。

を使ってみましたが\includeonly{}\input{}subfilesパッケージを作成しましたが、オリジナルよりも速くコンパイルして表示することはできませんでした。ファイルとコマンドを構成して、chapter4part1 だけを素早くコンパイルして表示する方法はありますか?

編集: 1 つの章を 2 つのファイルに分割したいと明記して質問を明確にしました。

答え1

どのような論文を持っているか、写真などについては触れられていないので、私が持っているものをそのまま使います。2 つの部分を環境に配置し、パッケージ\excludecommentを使用しますcomment

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass{article}

\newenvironment{partone}{}{}
\newenvironment{parttwo}{}{}

\usepackage{comment}
%\excludecomment{partone}
\excludecomment{parttwo}


\usepackage{filecontents}
\begin{filecontents*}{mychapter.tex}
\begin{partone}
Part one of your thesis
\end{partone}
\begin{parttwo}
Part two
\end{parttwo}
\end{filecontents*}

\begin{document}
Tableofcontents
\input mychapter.tex
Chapter 2,3,4,5

\end{document}

完全を期すために、画像を外部化するためのものも含めます (質問へのコメントで述べたように)。下の画像には何の意味もありません。少なくともコンパイル時間があるものを使用したかっただけです。pdflatexこの方法を使用するには、シェル エスケープ オプションを使用して実行する必要があります (または論文に必要なエンジン)。

\documentclass{article}

\usepackage{tikz}
\usepackage{tikz-3dplot}
\usetikzlibrary{external}
\tikzexternalize

\begin{document}
\tdplotsetmaincoords{65}{155}
\begin{tikzpicture}
    [scale=5,
        tdplot_main_coords,
        axis/.style={->,black,very thin},
        vector/.style={-stealth,black,thick },
        curve/.style={black,thin}]
    \coordinate (O) at (0,0,0);
    \draw[axis] (0,0,0) -- (1.2,0,0) node[anchor=north east]{$x$};
    \draw[axis] (0,0,0) -- (0,1.2,0) node[anchor=north west]{$y$};
    \draw[axis] (0,0,0) -- (0,0,1.2) node[anchor=south]{$z$};
    \draw[axis,dashed] (0,0,0) -- (-1.2,0,0) node[anchor=south west]{};
    \draw[axis,dashed] (0,0,0) -- (0,-1.2,0) node[anchor=south east]{};
    \tdplotsinandcos{\sintheta}{\costheta}{45}
    \draw[vector,green!80!black] (0,0,0) -- (.62*\costheta,.62*\sintheta,0) node[above=.27in,right=.03in] {\Large $\rho$};
    \tdplotsetthetaplanecoords{0}
    \tdplotdrawarc[curve,tdplot_rotated_coords,thick,magenta!80,<-]{(O)}{1}{0}{90}{}{}
    \node[magenta!80] at (.8,0,.8) {\Large$\phi$};
    \foreach \angle in {0,30,...,180}
    {
        \tdplotsinandcos{\sintheta}{\costheta}{\angle}%
        \coordinate (P) at (0,0,.62*\sintheta);
        \tdplotdrawarc[curve,very thin]{(P)}{.62*\costheta}{0}{180}{}{}
    }
    \tdplotsinandcos{\sintheta}{\costheta}{180}
    \tdplotdrawarc[curve,thick,cyan!80,->]{(P)}{.8*\costheta}{-90}{260}{}{}
    \node[cyan!80] at (.7,.7,0) {\Large$\theta$};
    \foreach \angle in {0,30,...,360}
    {
        \tdplotsetthetaplanecoords{\angle}
        \tdplotdrawarc[curve,tdplot_rotated_coords,very thin]{(O)}{.62}{0}{90}{}{}
    }
\end{tikzpicture}

\end{document}

答え2

ご覧になりましたかhttp://www.howtotex.com/tag/faster-latex/

すでに「パート I」からすべて試したと思いますので、「パート IV」を見てください。

コンパイル速度は、含まれているパッケージに大きく依存すると思います。ドキュメントの一部をコンパイルすると、必要なパッケージもすべて含まれます。そのため、それらを作成すると、staticドキュメントのコンパイル速度が向上する可能性があります。

編集: よろしければ、画像を削除するにはdraftmode-を使用することもできます。参照:\documentclass[draft]ドラフトモードで何が変わりますか?

関連情報