
で私が読んでいる本コマンドの出力はdf
次のように表示されます。
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/sda2 15115452 5012392 9949716 34% /
/dev/sda5 59631908 26545424 30008432 47% /home
/dev/sda1 147764 17370 122765 13% /boot
tmpfs 256856 0 256856 0% /dev/shm
-h
しかし、Ubuntu サーバー (VirtualBox VM) で同じコマンド (パラメータを渡しながら) を実行すると、出力は次のようになります。
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/a-root 4.2G 1.1G 3.0G 26% /
udev 741M 4.0K 741M 1% /dev
tmpfs 300M 268K 300M 1% /run
none 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock
none 750M 0 750M 0% /run/shm
/dev/sda1 228M 27M 190M 13% /boot
私が知りたいのは、なぜ/home
ディレクトリが欠落しているのかということです。また、リストされているディレクトリが満たす基準は正確には何ですか? (つまり、/
はリストされていますが、 はありません/home
。しかし、/run
があり、 と もあります/run/lock
。/run/shm
なぜ偏りがあるのですか?)
答え1
df はファイルシステムの使用率と空き領域を表示します。明らかに、マシン上では /home はファイルシステムではなく単なるディレクトリです。
答え2
さらに、mount
現在マウントされているファイルシステムを確認するには、次のように入力df
します。表示されるファイルシステムは何でも、そのリストにも表示されます。/home ディレクトリが使用しているディスク容量を確認したい場合は、次のようにしますdu -sh /home
(それが当初の目的であれば)。