最近、いくつかのチュートリアルに目を通していたのですが、 を使用しているもの%
もあれば を使用しているもの%%
もありましたが、どちらもコメントのように動作するようです。この 2 つに違いがあるかどうか、また、違いがあるとすれば、いつ を使用し%
、いつ を使用するかを知りたいと思いました%%
。
答え1
TeXパーサー(より正確には、TeXの「目」と「口」)に関しては、
% A comment starting with a single "%" sign.
そして
%% A comment starting with a double "%" sign.
実際、最初の文字が見つかると%
、入力行の最後まで続くすべての文字は無視されるため、TeX は%
次に 2 番目の文字が来るかどうかさえ認識しません。
しかし、上記の2つのコメントの扱い方には大きな違いがあります。ドキュメントストリッププログラム。ここで少し余談させてください。
(La)TeXアプリケーションのコードを書くプログラマーは、通常、ドキュメントパッケージ(および必要に応じて他のパッケージ)を使用して、実際のコードと説明的なコメントを1つのファイルにまとめ、LaTeXでフォーマットして、Knuthの「文芸的プログラミング」のように、TeXコードとそのドキュメントを組み合わせたドキュメントを作成できます。ドキュメントストリッププログラムを使用すると、(他の機能の中でも) このようなファイルからドキュメント部分を削除して、コメントがほとんどない TeX コードのみを含むファイルを作成し、より高速に入力することができます (これは、今日よりも 20 年前にははるかに大きな懸念事項でした)。
より正確に言えば、ドキュメントストリッププログラムは、始まるとともにシングル %
文字。しかし、ユーザーが絶対に見なければならない重要な警告が含まれている場合など、コメントを「コード」ファイルにも保存したい場合があります。この場合は、ドキュメントストリッププログラムは「メタコメント」の概念を導入します。マクロに含まれる文字列で始まる行は、\MetaPrefix
コメントであっても「コード」ファイルに渡されます。のデフォルト値\MetaPrefix
は\DoubleperCent
(シック) は、 と定義されます%%
。実際には、デフォルト設定では、%%
列 1 と 2 で で始まるコメントはコードに残され、残りのコメントのように削除されません。
さらに、一貫性を保つために、ドキュメントストリッププログラムは\MetaPrefix
、コードファイルに自動的に追加されるプリアンブルとポストアンブルの各行の先頭に を挿入します。したがって、パッケージファイルやクラスファイルは で始まるのが一般的です。
%%
%% This is file `somepack.sty',
%% generated with the docstrip utility.
%%
%% The original source files were:
%%
などなど、最後に
%%
%% End of file `somepack.sty'.
もちろん、プログラマーが、おそらく、ドキュメントストリッププログラムは、コメントを目立たせるために、2 つ以上のパーセント記号を使用することを決定します。