beamerbasedecode.sty の \ifbeamer@anotherslide と \ifbeamer@localanotherslide

beamerbasedecode.sty の \ifbeamer@anotherslide と \ifbeamer@localanotherslide

beamerbasedecode.styクラスのソース ファイルの先頭にはbeamer、2 つのスイッチが定義されています。

\newif\ifbeamer@anotherslide
\newif\ifbeamer@localanotherslide

beamerbasedecode.styと を読んでbeamerbaseframe.sty、 についてある程度の知識を得ました\ifbeamer@anotherslide。どのframe環境でも、beamerは を呼び出し\beamer@masterdecode\beamer@masterdecodeスイッチ を変更します\ifbeamer@anotherslide。これが真である間、beamerは何度も を呼び出し\beamer@masterdecode、最終的にフレーム内のすべてのスライドを生成します。

内部では、と は常に同じ値を持つよう\beamerbasedecode.styです。\ifbeamer@anotherslide\ifbeamer@localanotherslide

\global\beamer@anotherslidetrue\beamer@localanotherslidetrue

唯一の違いは、\global最初のマクロの前の部分です。ただし、メインのマクロでは\beamer@masterdecode、2 番目のマクロもグローバルになります。

\def\beamer@stoptexts{| stop:0| }
{
   \catcode`\|=13
   \catcode`\:=13
   \catcode`\,=13
   \catcode`\.=13
   \catcode`\+=13
   \catcode`\-=13
   \catcode`\(=13
   \catcode`\)=13
   \catcode`\ =13
\gdef\beamer@masterdecode#1{% must be called within a group
\ifnum\catcode`\|=13\edef|{\string|}\fi%
\ifnum\catcode`\:=13\edef:{\string:}\fi%
\ifnum\catcode`\,=13\edef,{\string,}\fi%
\ifnum\catcode`\.=13\edef.{\string.}\fi%
\ifnum\catcode`\+=13\edef+{\string+}\fi%
\ifnum\catcode`\-=13\edef-{\string-}\fi%
\ifnum\catcode`\(=13\edef({\string(}\fi%
\ifnum\catcode`\)=13\edef){\string)}\fi%
\ifnum\catcode`\ =13\edef {\string }\fi%
\edef\beamer@@@temp{#1\beamer@stoptexts}%
\beamer@localanotherslidefalse%
\setbox0=\hbox{%
\expandafter\beamer@decode\beamer@@@temp%
\ifbeamer@localanotherslide\global\beamer@localanotherslidetrue\fi}%
}%

\ifbeamer@anotherslideこれは私を混乱させます。との違いは何ですか\ifbeamer@localanotherslide? なぜ が必要なのですか\ifbeamer@localanotherslide?

関連情報