
これは非常に単純な問題のように思えますが、この質問に対する答えはまだ見つかっていません。私は非フロート表形式環境を使用しています。表の行数に応じて、前の行までの距離が変わります。
1 行のテーブルの場合、最後の非テーブル行とテーブルの最初の行の間の距離は、希望どおり 1 ベースラインスキップされます。ただし、複数の行があるテーブルの場合、テーブルは前の行に近づきます。正確な距離は行内の文字によって異なります。(例と出力は以下を参照してください)
テーブルから前の線までの距離を設定値に設定する方法はありますか?
ご協力をよろしくお願いします。
\documentclass[fontsize=11pt]{scrartcl}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[T1]{fontenc}
\begin{document}
\setlength{\tabcolsep}{0pt}
\setlength{\parskip}{0pt}
\setlength{\parindent}{0pt}
lipsum\\lipsum\\
\begin{tabular}{p{0.2 \linewidth}p{0.2 \linewidth}}
\hline
lipsum & lipsum
\\\hline
\end{tabular}%
\vspace{1cm}
lipsum\\lipsum\\
\begin{tabular}{p{0.2 \linewidth}p{0.2 \linewidth}}
\hline
lipsum & lipsum\\
lipsum & lipsum
\\\hline
\end{tabular}%
\vspace{1cm}
libsum\\libsum\\
\begin{tabular}{p{0.2 \linewidth}p{0.2 \linewidth}}
\hline
lipsum & lipsum
\\\hline
\end{tabular}%
\vspace{1cm}
libsum\\libsum\\
\begin{tabular}{p{0.2 \linewidth}p{0.2 \linewidth}}
\hline
lipsum & lipsum\\
lipsum & lipsum
\\\hline
\end{tabular}%
\vspace{1cm}
\end{document}
答え1
\begin{tabular}[t]
表の参照ポイントが最初の行になるように を使用すると、標準の\baselineskip
計算によって期待されるスペースが生成されます。デフォルトの垂直中央揃えでは、参照ポイントは表の中央にあるため、表に複数の行がある場合は高さが大きくなり、\baselineskip
tex では間隔を確保できません\baselineskip
。