biblatex-chicago パッケージを使用して脚注を元のテキストにリンクする

biblatex-chicago パッケージを使用して脚注を元のテキストにリンクする

現在、Latex と Biber を使用して電子書籍を作成中です。脚注に使用しているパッケージは パッケージですbiblatex-chicago

たとえば、段落から脚注にリンクすることはできますが、実際の脚注をクリックして元の場所に戻り、バック参照を作成できるようにしたいと思います。同様のトピックに関連する他の投稿をいくつか確認しましたが、脚注の作成にbiblatex-chicago使用しているパッケージで機能するものはありませんでした。\autocite

ムウェ

\documentclass[10pt, letterpaper]{book} 
\usepackage{palatino} 
\usepackage[notes,backend=biber]{biblatex-chicago} 
    \addbibresource{mweBib.bib} 
\usepackage{footnotebackref} 
\usepackage{tocloft} 
    \renewcommand{\cftchapleader}{\cftdotfill{\cftdotsep}} 
    \date{} \let\cleardoublepage\clearpage 
\usepackage{hyperref} 
\usepackage{color} 
    \hypersetup{colorlinks=true, linkcolor=blue, linktoc=all}
\begin{document} 
    This is a test for footnotebackref.\autocite[100]{test}
    \printbibliography
\end{document}

私の問題が明確に伝わったことを願っています。どんな助けでも大歓迎です!

答え1

biblatex-chicagoそれはまさに、footnotebackrefパッケージは機能しません。ではbiblatex-chicago.sty

\renewcommand\@makefntext[1]{% Provides in-line footnote marks
      \setlength\parindent{1em}%
      \noindent
      \makebox[2.3em][r]{\@thefnmark.\,\,}#1}

これは、非ドキュメント クラスをロードするたびに実行されますmemoir。残念ながら、footnotebackrefこのマクロを変更することはできないため、自分で変更する必要があります。

以下のコードはロードする必要すらなくfootnotebackref、最も重要な部分は数行のコードで実装できます(footnotebackrefパッケージ/ホレの答えハイパーリファレンスによる脚注後方参照冗長に

\newcounter{BackrefHyperFootnoteCounter}
\makeatletter
\pretocmd{\footnote}    
    {\refstepcounter{BackrefHyperFootnoteCounter}%
     \edef\BackrefFootnoteTag{bhfn:\theBackrefHyperFootnoteCounter}%
     \label{\BackrefFootnoteTag}}
    {}{}
\renewcommand\@makefntext[1]{% Provides in-line footnote marks
  \setlength\parindent{1em}%
  \noindent
  \makebox[2.3em][r]{\hyperref[\BackrefFootnoteTag]{\@thefnmark}.\,\,}#1}
\makeatother

最後の行では、biblatex-chicago脚注へのリンクを含めるように のマクロを変更します。

ムウェ

\documentclass[10pt, letterpaper]{book}
\usepackage{palatino}
\usepackage[notes,backend=biber]{biblatex-chicago}
\usepackage{hyperref}
\addbibresource{biblatex-examples.bib}

\newcounter{BackrefHyperFootnoteCounter}
\makeatletter
\pretocmd{\footnote}    
    {\refstepcounter{BackrefHyperFootnoteCounter}%
     \edef\BackrefFootnoteTag{bhfn:\theBackrefHyperFootnoteCounter}%
     \label{\BackrefFootnoteTag}}
    {}{}
\renewcommand\@makefntext[1]{% Provides in-line footnote marks
  \setlength\parindent{1em}%
  \noindent
  \makebox[2.3em][r]{\hyperref[\BackrefFootnoteTag]{\@thefnmark}.\,\,}#1}
\makeatother

\begin{document}
This is a test for footnotebackref.\autocite[100]{wilde}

\printbibliography
\end{document}

脚注番号にバックリファレンスが付きました

関連情報