ntheorem
オプションを使用するとthref
、コマンドを使用するたびにamsmath
split
番号が 1 つずつ進みます。
次に例を示します。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage[amsmath,thref]{ntheorem}
\begin{document}
\begin{equation}
a = b
\end{equation}
\begin{equation}
b = c
\end{equation}
\begin{equation}
\begin{split}
a & = b\\
&= c
\end{split}
\end{equation}
\end{document}
最後の式は (3) の番号が付けられるべきですが、代わりに (4) の番号が付けられています。削除するとthref
問題は解決します。
これを修正する方法を誰か教えてもらえますか? どんな助けでも大歓迎です。
答え1
私は通常 の使用はお勧めしませんntheorem
が、 の方が良いかもしれませんamsthm
。 の問題はthref
次のように解決できます。ないオプションを使用して、より強力なcleveref
パッケージに移行します。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage[amsmath]{ntheorem}
\usepackage{cleveref}
\newtheorem{theorem}{Theorem}
\begin{document}
\begin{theorem}\label{test}
\begin{equation}
a = b
\end{equation}
\end{theorem}
\Cref{test} says something interesting.
\begin{equation}
b = c
\end{equation}
\begin{equation}
\begin{split}
a & = b\\
&= c
\end{split}
\end{equation}
\end{document}
答え2
答え3
これを試すことができます:
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage[amsmath,thref]{ntheorem}
\makeatletter
\newcommand\forcefirstchoice{\firstchoice@false}
\makeatother
\begin{document}
\begin{equation}
a = b
\end{equation}
\begin{equation}
b = c
\end{equation}
\begin{equation}\forcefirstchoice
\begin{split}
a & = b\\
&= c
\end{split}
\end{equation}
\begin{equation}\forcefirstchoice
\begin{split}
a & = b\\
&= c
\end{split}
\end{equation}
\end{document}
出力: