縦線と横線の太さのコントロール

縦線と横線の太さのコントロール

に関してこれたとえば、現在:

\documentclass[10pt]{article}

\begin{document}

\arrayrulewidth=0.7pt
\begin{tabular}{|c|c|l|c|c|c|l|}
\cline{1-3}\cline{5-7}
 &  &  &  &  &  &   \\
 &  &  &  &  &  &  \\
 &  &  &  &  &  &  \\
\cline{1-3}\cline{5-7}
 &  &  &  &  &  &  \\
 &  &  &  &  &  &   \\
 &  &  &  &  &  &  \\
\cline{1-3}\cline{5-7}
 &  &  &  &  &  &  \\
 &  &  &  &  &   &  \\
 &  &   &  &  &  &  \\
\cline{1-3}\cline{5-7}
 &  &  &  &  &  &   \\
 &  &   &  &  &  &  \\
 &  &   &  &  &  &  \\
\cline{1-3}\cline{5-7}
\end{tabular}

\end{document} 

このコマンドは\arrayrulewidth=0.7pt垂直線と水平線の両方の太さを制御しますが、今度は内側の線 (垂直線と水平線の両方) の太さを減らし、外側の線の太さを維持したいと考えています。


表に色を付けたかったのですが、できませんでした。使用しました\arrayrulecolor{[color here]}が、内側の線のみに色を付けましたが、表全体に色を付けたいです。

答え1

以来あなたがリクエストした、これは分割されたテーブル、つまり 1 つではなく 2 つのテーブルのためのソリューションです。ここでは、tabular仕様から外側の線を削除し、ボックスで囲みます。efboxでは、罫線の色、線の幅、余白を指定できます。ボックスをぴったりとフィットさせて罫線とテーブルの間の隙間をなくすには、余白を 0 に設定します。次に、線の幅を に設定し0.7pt、デフォルトのままにするか、必要に応じて変更します。必要なのは、ボックスの罫線の色とを必要な色に\arrayrulewidth設定することだけです。ここでは、青の色合いを使用します。\arrayrulecolor

\documentclass[10pt]{article}
\usepackage[table]{xcolor}
\usepackage{efbox}
\efboxsetup{linecolor=blue!75!black, linewidth=.7pt, margin=0pt}
\begin{document}
\arrayrulecolor{blue!75!black}
\efbox{\begin{tabular}{c|c|l}
  &  &       \\
  &  &      \\
  &  &     \\
  \hline
  &  &       \\
  &  &      \\
  &  &     \\
  \hline
  &  &      \\
  &  &      \\
  &  &     \\
  \hline
  &  &       \\
  &  &     \\
  &  &     \\
\end{tabular}}
\efbox{\begin{tabular}{c|c|l}
  &  &       \\
  &  &      \\
  &  &     \\
  \hline
  &  &       \\
  &  &      \\
  &  &     \\
  \hline
  &  &      \\
  &  &      \\
  &  &     \\
  \hline
  &  &       \\
  &  &     \\
  &  &     \\
\end{tabular}}
\end{document}

2 つのボックスに 2 つのテーブル

答え2

パッケージを使用できますboldline。以下は 1pt の太さの線の例です。

\documentclass[10pt]{article}
\usepackage{boldline}

\begin{document}

\begin{tabular}{V{2.5}c|c|lV{2.5}cV{2.5}c|c|lV{2.5}}
  \clineB{1-3}{2.5}\clineB{5-7}{2.5}
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
  \cline{1-3}\cline{5-7}
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
  \cline{1-3}\cline{5-7}
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
  \cline{1-3}\cline{5-7}
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\[-1pt]
  \clineB{1-3}{2.5}\clineB{5-7}{2.5}
\end{tabular}

\end{document} 

ここに画像の説明を入力してください

色付きの線の場合は機能しません。回避策としてhhline、二重線と線間のスペースに色を付ける方法のみを提案できます。

\documentclass[10pt]{article}
\usepackage{array, colortbl, xcolor, hhline}

\begin{document}

\setlength\doublerulesep{0.2pt}\arrayrulecolor{red}\doublerulesepcolor{red}
\begin{tabular}{!{\color{red}\vrule width1pt}c|c|l!{\color{red}\vrule width1pt}c!{\color{red}\vrule width1pt}c|c|l!{\color{red}\vrule width1pt}}
  \hhline{|===|>{\arrayrulecolor{white}\doublerulesepcolor{white}}~>{\arrayrulecolor{red}\doublerulesepcolor{red}}|:===|}
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
  \cline{1-3}\cline{5-7}
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
  \cline{1-3}\cline{5-7}
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
  \cline{1-3}\cline{5-7}
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
    & & & & & & \\
  \hhline{===>{\arrayrulecolor{white}\doublerulesepcolor{white}}~%
  >{\arrayrulecolor{red}\doublerulesepcolor{red}}|:===}
\end{tabular}

\end{document} 

ここに画像の説明を入力してください

関連情報