
AVM をタイプセットしたいです。同僚が次のコードを書いていて、これはかなりうまく動作します。ただし、括弧に少し問題があります。括弧の一部は適切に配置されていません。たとえば、2 番目の閉じ括弧が低すぎます。
これはコードです。\ms は、型 (斜体で設定) がオプションの引数として指定されているかどうかをチェックします。
\documentclass{article}
\usepackage{array}
\setlength{\extrarowheight}{1pt}
\def\ms{\futurelet\msLook\msdecide}
\def\msdecide{\ifx\msLook[\let\next=\xxtms%
\else\let\next=\xxms\fi\next}
%
\def\xxtms[#1]#2{%
\mbox{%
\tabcolsep0pt\arraycolsep0pt%
$%
\left[%
\begin{tabular}{>{\upshape\scshape}l@{\hspace{5pt}}>{\normalfont\itshape}l}%
#2%
\multicolumn{2}{>{\normalfont\itshape}l}{#1}%
\end{tabular}%
\right]%
$%
}%
\vspace{1mm}%
}
\def\xxms#1{%
\mbox{%
\tabcolsep0pt\arraycolsep0pt%
$%
\left[%
\begin{tabular}{>{\upshape\scshape}l@{\hspace{5pt}}>{\normalfont\itshape}l}%
#1%
\end{tabular}%
\rule{0mm}{5mm}%
\right]%
$%
}%
\vspace{1mm}%
}
\begin{document}
\ms[word]{
syntax-semantics & \ldots \ms[local]{ category & \ms[category]{ head & \ms[noun]{ case & 1\\
}\\[6mm]
subcat & Det[\textsc{case}~1] \\
} \\[6mm]
content & \ldots \ms[grammatik]{ inst & X \\
}\\
}\\
}
\end{document}
編集:
次のような場合には問題があるようです:
\ms{
synsem$|$loc$|$cat \ms{ head & \ms[verb]{vform & fin
}\\
subcat & \ldots\\
}
}
出力は次のようになります。
問題は、右端の 2 つの括弧の間にスペースが多すぎることです。
答え1
区切り文字が常に配列をカバーするようにするには、\delimiterfactor=1000
と を設定する必要があります。\delimitershortfall=0pt
コードの重複を避けるために、 のコードを変更しました。また、の\ms
引数を で終わらせる必要はありません (現在は間違っています) 。\ms
\\
\documentclass{article}
\usepackage{array}
\setlength{\extrarowheight}{1pt}
\makeatletter
\newcommand{\ms}[2][]{%
\mbox{%
\delimiterfactor=1000 \delimitershortfall=0pt
\tabcolsep=0pt
$\left[%
\begin{tabular}{>{\upshape\scshape}l@{\hspace{5pt}}>{\normalfont\itshape}l}
#2%
\if\relax\detokenize{#1}\relax\else
\\ \multicolumn{2}{>{\normalfont\itshape}l}{#1}%
\fi
\end{tabular}%
\right]$%
}%
\vspace{1mm}%
}
\begin{document}
\ms[word]{
syntax-semantics & \ldots
\ms[local]{
category &
\ms[category]{
head & \ms[noun]{ case & 1 }
\\[6mm]
subcat & Det \ms{ case & 1 }
}
\\[6mm]
content & \ldots \ms[grammatik]{ inst & X }
}
}
\end{document}
1 行のオブジェクトに問題があります\ms
(表示用に 1 つ残しておきました)。\ms
この場合の解決策は を使用しないことですが、括弧には\textup[
とを使用する必要があります。\textup]