
最初に右側の列内に整列した環境内の方程式のリストを表示し、次に左側の列内に整列した環境内の方程式のリストを表示するフレームのオーバーレイを設定しようとしています。
私が試したことは以下の通りです:
いくつか検索してみたところ、左の列より右の列をオーバーレイするために を使用できることがわかりました。\onslide
また、オーバーレイに位置合わせされた環境を使用できるようにするための回避策も含まれています/pause
。ただし、この 2 つを組み合わせても機能しないようです。
\documentclass{beamer}
%allow for pause inside aligned
\def\pdftex@driver{pdftex.def}
\ifx\Gin@driver\pdftex@driver
\def\pgfsys@color@unstacked#1{%
\pdfliteral{\csname\string\color@#1\endcsname}%
}
\fi
\begin{document}
\begin{frame}
\begin{columns}
\onslide<2->{
\column[t]{0.5\textwidth}
\[
\begin{aligned}
equation 4 &= display 4th \\ \pause
equation 5 &= display 5th \\ \pause
equation 6 &= display 6th \\ \pause
\end{aligned}
\]
}
\onslide<1->{
\column[t]{0.5\textwidth}
\[
\begin{aligned}
equation 1 &= display first \\ \pause
equation 2 &= display second \\ \pause
equation 3 &= display third \\ \pause
\end{aligned}
\]
}
\end{columns}
\end{frame}
\end{document}
答え1
あなたの例には 2 つの問題があります:
- 4.スライドから左の列を表示したいので、使用する必要があります
\onslide<4->{
。\onslide<2->{
- しかし、それでもまだ問題があります。左の列の休止が右の列の前に来るので、アイテム4から6が最初に表示されます。
\onslide
この複雑な配置では、手動オーバーレイが最も柔軟性を発揮します。
\documentclass{beamer}
%allow for pause inside aligned
\def\pdftex@driver{pdftex.def}
\ifx\Gin@driver\pdftex@driver
\def\pgfsys@color@unstacked#1{%
\pdfliteral{\csname\string\color@#1\endcsname}%
}
\fi
\begin{document}
\begin{frame}
\begin{columns}
\begin{column}[T]{0.45\textwidth}
\[
\begin{aligned}
\onslide<4->{equation 4 &= display 4th \\}
\onslide<5->{equation 5 &= display 5th \\}
\onslide<6->{equation 6 &= display 6th \\}
\end{aligned}
\]
\end{column}
\begin{column}[T]{0.45\textwidth}
\[
\begin{aligned}
\onslide<1->{equation 1 &= display first \\}
\onslide<2->{equation 2 &= display second \\}
\onslide<3->{equation 3 &= display third \\}
\end{aligned}
\]
\end{column}
\end{columns}
\end{frame}
\end{document}