Scrbook を正常に動作させるには、Math モードで \it を何に置き換えればよいでしょうか?

Scrbook を正常に動作させるには、Math モードで \it を何に置き換えればよいでしょうか?

\it私は Maple によって自動生成された Latex コードを使用していますが、これは数式モードでと を 大量に使用します\rm。標準のブック クラスはエラーを報告しませんが、scrbookエラーを報告します。

何を交換すれ\itば幸せになれるのか?私は見つけた一つの質問数学モードでのを修正するのに役立ちました\rm。しかし、 をどうすればよいかわかりません\it。ここに MWE があります

\documentclass[12pt]{scrbook}% 
\usepackage[T1]{fontenc}

 %from questions/57109/what-exactly-does-declareoldfontcommand-and-declarerobustcommand-do
\DeclareOldFontCommand{\rm}{\normalfont\rmfamily}{\mathrm}

\begin{document}
$\rm e^t  + \it p1$   %what about \it?
\end{document}

rmについては、上記のトリックのようなものが必要です\it。フォントやフォント ファミリについては何も知らず、使用例も見つかりませんでした。

上記は単なる MWE です。ただし、Maple Latex コード全体をご覧になりたい場合は、こちらにもっと大きな例があります。自動生成されています。

\[
\left[ \begin {array}{c} {\frac {\rm d}{{\rm d}t}}{\it p1} \left( t
 \right) \\ \noalign{\medskip}{\frac {\rm d}{{\rm d}t}}{\it p2}
 \left( t \right) \\ \noalign{\medskip}{\frac {\rm d}{{\rm d}t}}{\it 
p3} \left( t \right) \end {array} \right] = \left[ \begin {array}{c} 0
\\ \noalign{\medskip}-{\it q3} \left( t \right) \\ \noalign{\medskip}{
\it q2} \left( t \right) \end {array} \right]
\]

答え1

ご存知のとおり、やのような古いスタイルのフォントコマンドは\rmLaTeX\itでは非推奨です。答えは\textit と \it、\bfseries と \bf などを使うかどうかは重要ですか古いフォント コマンドの落とし穴のいくつかを説明します。より現代的なアプローチでは、フォント ファミリ、シリーズ、および形状の概念を、フォントの定義の 3 つの直交ベクトルとして使用します。

フォント ファミリの例には、ローマン、サンセリフ、テレタイプなどがあります。一方、フォントの形状の例には、直立、斜体、斜体、スモールキャップなどがあります。フォント シリーズの例には、太字、中字、細字などがあります。

したがって、OP が引用した回答には、この質問に対する回答がすでにその質問に記載されています。次の行:

\DeclareOldFontCommand{\it}{\normalfont\itshape}{\mathit}

\itこれらのコマンドの使用経験はありませんが、これはおそらく、テキスト モードではを に置き換え、数式モードで\normalfont\itshapeは に関連付けるようにLaTeX に指示する方法であると思われます。\mathit

したがって、MWE への追加は次のようになります。

\documentclass[12pt]{scrbook}% 
\usepackage[T1]{fontenc}

 %from questions/57109/what-exactly-does-declareoldfontcommand-and-declarerobustcommand-do
\DeclareOldFontCommand{\rm}{\normalfont\rmfamily}{\mathrm}
\DeclareOldFontCommand{\it}{\normalfont\itshape}{\mathit}

\begin{document}
$\rm e^t  + \it p1$   %what about \it?

\[
\left[ \begin {array}{c} {\frac {\rm d}{{\rm d}t}}{\it p1} \left( t
 \right) \\ \noalign{\medskip}{\frac {\rm d}{{\rm d}t}}{\it p2}
 \left( t \right) \\ \noalign{\medskip}{\frac {\rm d}{{\rm d}t}}{\it 
p3} \left( t \right) \end {array} \right] = \left[ \begin {array}{c} 0
\\ \noalign{\medskip}-{\it q3} \left( t \right) \\ \noalign{\medskip}{
\it q2} \left( t \right) \end {array} \right]
\]
\end{document}

詳細は以下をご覧くださいhttps://en.wikibooks.org/wiki/LaTeX/フォントフォントによって通常サポートされているファミリ、シリーズ、形状のさまざまな可能性を確認します。

ここに画像の説明を入力してください

答え2

KOMA バンドルが提供するオプションを使用して、古いフォント コマンドを戻します。このオプションは実装時に非推奨とみなされたため、使用すると (1 回) 警告が表示されます。

\documentclass[enabledeprecatedfontcommands]{scrartcl}
\usepackage{tex4ht}
\begin{document}
\it Wombat
\bf Capybara
\end{document}

ただし、フォント コマンドは 20 年以上前から非推奨になっていることに注意してください。

答え3

これは単に異なる入力の提案です。bmatrixの代わりにarray\left\right、微分 d のマクロです。

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass[12pt]{scrbook}% 
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{amsmath}

\newcommand\diff{\mathop{}\!\mathrm{d}}

\begin{document}
$\mathrm{e}^t  + p_1$

\[
\renewcommand*{\arraystretch}{1.5}
\begin{bmatrix}
  \frac{\diff}{\diff t}{p_1} (t) \\ 
  \frac{\diff}{\diff t}{p_2} (t) \\
  \frac{\diff}{\diff t}{p_3} (t)  
\end{bmatrix}
=
\begin{bmatrix}
  0  \\ 
 -q_3 (t) \\ 
  q_2 (t)
\end{bmatrix}
\]
\end{document}

答え4

すべて\rmを に変更する必要があります\mathrm。たとえば、は ( の位置が異なることに注意してください) に変更し、 はすべて削除する{\rm d}必要があります。これは、 が数式モードにあり、 がこのモードでの文字の推定であるためです。\textrm{d}{...}\it\mathit\mathit

関連情報