中央にラベルを付けて線を引く

中央にラベルを付けて線を引く

真ん中にラベルを付けて線を引くと、何かが混乱します。

\documentclass[tikz]{standalone}

\begin{document}

\begin{tikzpicture}
\draw (0,0) -- node[below] {a} ++ (4,0);
\end{tikzpicture}

\begin{tikzpicture}
\draw (-2,0) -- node[below] {a} ++ (2,0);
\end{tikzpicture}

\begin{tikzpicture}
\draw (-2,0) -- (2,0);
\end{tikzpicture}

\begin{tikzpicture}
\draw (2,0) -- node[below] {a} ++ (0,0);
\end{tikzpicture}

\end{document}

私が受け取ったものは次のとおりです。質問は次のとおりです。

  • 最初のもの、つまり中央にラベルがある長さ 4 の線は理解できます。
  • なぜ 2 番目は 1 番目の半分の長さしかないのでしょうか?
  • 3 番目では、ラベルを追加しなかったのに、長さが最初のものと同じなのはなぜですか?
  • 最後のにはなぜ線がないのですか?
  • 最後にもう 1 つ質問ですが、-- と ++ はどういう意味ですか?

ここに画像の説明を入力してください

答え1

++最後の点に対する相対座標を提供します。つまり++(2,0)、おおよそ、 を意味しますmove 2 rightwards and 0 up/down

したがって、 は(0,0) ++(2,0)原点から へのパスを与えます(2,0)が、(-2,0) ++(2,0)は から へのパスを与えます(-2,0)。同様に、は(43.5,6.78) ++(2,0)から へのパスを与えます。(43.5,6.78)(45.5,6.78)

++(0,0)、したがって を意味しますdon't move at all either up/down or right/left

++その後も位置を変更するので、たとえば の場合、(-2,0) ++(2,0)最後の点は になります。(0,0)

ラベルはパスの長さには影響しません。間にノードがいくつあって++(4,0)も、パスの長さはラベルによって決まります。4 to the right of the last point

--単に点と点の間を直線で結ぶことを意味します。これは、何かを描くときに必ず描かれるものです。

\path (0,0) -- (2,0);

原点から まで直線的に移動するだけです(2,0)

 \draw (0,0) -- (2,0);

もその線を引いているが、

\draw (0,0) (2,0);

描画せずに、単に移動するだけです\draw

\draw (0,0) (2,0) -- (4,0);

は原点から に移動し、から(2,0)までの直線を描きます。(2,0)(4,0)

関連情報