表示される数式の後、\item の前のスペース

表示される数式の後、\item の前のスペース

この質問は、表示された数式の後の間隔と、それが環境内の間隔とどのように相互作用するかに関するものですenumerate。具体的には、次の MWE があります。

\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
First line. Blah blah blah blah blah blah blah blah.
\[a+b=c\] % The spacing above and below is the same
Second line. Blah blah blah blah blah blah blah blah.
\begin{enumerate}
\item First line. Blah blah blah blah blah blah blah.
\[a+b=c.\] % The spacing below is bigger than the spacing above
\item Second item. Blah blah blah blah blah blah blah.
\item Third item. Blah blah blah blah blah blah blah.
\end{enumerate}
\end{document}

基本的なレベルでは、この MWE では、表示される数式の前後の垂直間隔を両方のインスタンスで同じにしたいと考えています。

より一般的に(そして技術的に)、私は\itemsep(または余分なスペースを追加しているもの)を- 型スペース\belowdisplayskipであるかのように操作したいので\addvspace、2 つの最大値が取得されます。これを実行する方法を提案できる人はいますか?

注記:上記に記載しましたamsmathが、この問題はamsmathロードされていない場合でも発生します。これを必要とする場所では、実際にはパッケージで動作する必要もありますenumitemが、これが解決策を妨げることはないと思います。

答え1

リストの実装方法によれば、これは想定どおりです。 Any は\item段落を開始し、TeX はグルーを挿入します。そのリストは(クラスによって設定される)\parskipの値に等しく設定されます。さらに、この場合はこれは通過しませんが、通過します。\parsep\itemsep\itemsep\parskip

例(比較しやすいように2列形式)

\documentclass[twocolumn]{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
First line. Blah blah blah blah blah blah blah blah.
\[a+b=c\] % The spacing above and below is the same
Second line. Blah blah blah blah blah blah blah blah.
\newpage
\begin{enumerate}
\item First line. Blah blah blah blah blah blah blah.
\[a+b=c.\] % The spacing below is bigger than the spacing above
\item Second item. Blah blah blah blah blah blah blah.
\item Third item. Blah blah blah blah blah blah blah.
\end{enumerate}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

修理済み:

\documentclass[twocolumn]{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
First line. Blah blah blah blah blah blah blah blah.
\[a+b=c\] % The spacing above and below is the same
Second line. Blah blah blah blah blah blah blah blah.
\newpage
\begin{enumerate}
\item First line. Blah blah blah blah blah blah blah.
\[a+b=c.\vspace{-\parskip}\] % The spacing below is equal to the spacing above
\item Second item. Blah blah blah blah blah blah blah.
\item Third item. Blah blah blah blah blah blah blah.
\end{enumerate}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

パッケージをロードすると意味があるかもしれませんenumitem:

\documentclass[twocolumn]{article}
\usepackage{amsmath,enumitem}
\begin{document}
First line. Blah blah blah blah blah blah blah blah.
\[a+b=c\] % The spacing above and below is the same
Second line. Blah blah blah blah blah blah blah blah.
\newpage
\begin{enumerate}[itemsep=\glueexpr\itemsep+\parsep\relax,parsep=0pt]
\item First line. Blah blah blah blah blah blah blah.
\[a+b=c.\] % The spacing below is equal to the spacing above
\item Second item. Blah blah blah blah blah blah blah.
\item Third item. Blah blah blah blah blah blah blah.
\end{enumerate}

\end{document}

ただし、これは当然、単一の項目内の段落に影響します。

関連情報