
パッケージを使用するとglossaries
、2 つの用語集を作成できます。
表記の索引など、ソートされていないもの(つまり、出現順/使用順)と、
もう一つは、用語集のようにアルファベット順に並べたものでしょうか?
もしそうなら、どうやって?
注: 表記法の用語集もグループに分割する必要があります。 1 つの用語集だけでこれを行う方法はわかっていますが、2 つ目の種類の用語集もある場合、通常の方法は妨げになるでしょうか?
重要であれば、私はmemoir
documentclass を使用しています。
答え1
異なるソートルールが必要な場合は、andの代わりに\makenoidxglossaries
and を使用する必要があります。このバリアントでは、 or を使用する代わりに、TeXを使用してソートと照合を行います。\printnoidxglossary
\makeglossaries
\printglossary
noidx
makeindex
xindy
最小限の動作例 (MWE)エントリの種類を示します。次の例では、テスト ファイルに用意されているダミー エントリを使用します。これはexample-glossaries-brief.tex
、example-glossaries-symbols.tex
とともにインストールする必要がありますglossaries.sty
。
\documentclass{memoir}
\usepackage[symbols]{glossaries}
\usepackage{glossary-mcols}
\makenoidxglossaries
\loadglsentries{example-glossaries-brief}
\loadglsentries[symbols]{example-glossaries-symbols}
\begin{document}
\glsaddall
\printnoidxglossary[sort=word,style=mcolindexgroup]
\printnoidxglossary[type=symbols,sort=def,style=index]
\end{document}
メイン用語集は語順に従って並べられています:
シンボル用語集はソートされていませんが、この例では、サンプル エントリがその順序で定義されているため、ソートされているように見えます。別のオプションでは、sort=use
ドキュメントで最初に使用された順にエントリを順序付けます。さまざまな定義済み用語集スタイルから選択できます。
注意:noidx
方法はアルファベット順のソートには非常に非効率的で、ASCII 専用に設計されています。glossaries-extra
拡張パッケージでは、組み合わせて使用できるため、makeindex
/ はxindy
アルファベット順のソートに使用でき、\printnoidxglossary
は定義順または使用順に使用できます。(sort=def
またはを使用するとsort=use
、\printnoidxglossary
内部リストを反復処理するだけで、実際のソートは実行されません)。
調整された例:
\documentclass{memoir}
\usepackage[symbols]{glossaries-extra}
\usepackage{glossary-mcols}
\makeglossaries[main]
\loadglsentries{example-glossaries-brief}
\loadglsentries[symbols]{example-glossaries-symbols}
\begin{document}
\glsaddall
\printglossary[style=mcolindexgroup]
\printnoidxglossary[type=symbols,sort=def,style=index]
\end{document}
を使用すると、用語集にのみ必要なmakeglossaries
が検出されます。makeindex
main