文字やパターンを自動的に着色する

文字やパターンを自動的に着色する

自動フォーマッタを適用したいデータを扱っています。モデルに適合する「言語」を定義するために、リスト パッケージを使用しようとしていますが、うまくいきません。

たとえば、次のようにフォーマットします。

3 HHHHHHHHHHHHHHLLLHH  21
        |||  |   |   
3 LLHHHHHHHHHHHHLLLLL  21

次のようになります:

ここに画像の説明を入力してください

つまり、文字Hは特定の色、文字Lは別の色、という具合です。文字間にスペースがあれば、かなり簡単になります。

\lstdefinelanguage{MyKindOfLanguage}
    {morekeywords={H,L,E},
    sensitive=true,
}

H、L、E をキーワードとして認識しますが、私の場合はこれらの文字の間にスペースがありません。これを行うために間違ったパッケージを使用している可能性がありますので、これを行う方法があるかどうかを尋ねています。パターンを指定するために正規表現を使用すると、より適切になります。\textcolor を使用してこのコードをフォーマットされたコードに変換するプログラムを作成することもできますが、コンパイラにこれを実行させたいと思います。

答え1

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass{article}
\usepackage{color}

{
\catcode`H\active
\catcode`L\active
\catcode`\ \active
\gdef\foo{%
\catcode`H\active
\catcode`L\active
\catcode`\ \active
\ttfamily\obeylines\obeyspaces
\def {\ }%
\defH{\textcolor{magenta}{\stringH}}%
\defL{\textcolor{yellow}{\stringL}}%
}%
}%
\def\endfoo{\par}
\begin{document}

\begin{foo}
3 HHHHHHHHHHHHHHLLLHH  21
        |||  |   |   
3 LLHHHHHHHHHHHHLLLLL  21
\end{foo}

\end{document}

答え2

使用listingsliterate色付けしたい文字ごとに検索と置換を指定するオプションがあります。

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass{article}

\usepackage{listings,xcolor}
\lstnewenvironment{foo}[1][]
  {\lstset{
   basicstyle=\ttfamily,
   literate={H}{{{\color{red!20!blue}H}}}1
            {L}{{{\color{yellow!20!green}L}}}1,
   #1
   }}
  {}

\begin{document}

\begin{foo}
3 HHHHHHHHHHHHHHLLLHH  21
        |||  |   |   
3 LLHHHHHHHHHHHHLLLLL  21
\end{foo}

\end{document}

答え3

少し複雑ですが、色を定義するためのインターフェースははるかに使いやすいです。

\documentclass{article}
\usepackage{xparse,l3regex,xcolor}
\usepackage{lipsum}

\ExplSyntaxOn
\NewDocumentCommand{\foo}{}
 {
  \begin{flushleft}\ttfamily
  % we need to make spaces active, so we let them to a skip
  % the change is local to the flushleft environment
  \char_set_active_eq:nN { `\  } \buzatto_foo_space:
  \char_set_catcode_active:n { `\  }
  \buzatto_foo_process:n
 }
\NewDocumentCommand{\definefoocolor}{mm}
 {
  % store in a property list: <letter> -> <color>
  \prop_gput:Nnn \g_buzatto_foo_prop { #1 } { #2 }
 }

\tl_new:N \l_buzatto_foo_arg_tl
\prop_new:N \g_buzatto_foo_prop

\cs_new_protected:Nn \buzatto_foo_space:
 {
  \hspace*{.5em}
 }
\cs_new_protected:Nn \buzatto_foo_process:n
 {
  \tl_set:Nn \l_buzatto_foo_arg_tl { #1 }
  % process all the keys in the property list
  \prop_map_inline:Nn \g_buzatto_foo_prop
   {
    % any run of the current letter is changed into
    % \textcolor{<color>}{<run of letters>}
    \regex_replace_all:nnN
     { (##1+) }
     { \c{textcolor}\cB\{##2\cE\}\cB\{\1\cE\} }
     \l_buzatto_foo_arg_tl
   }
  % use the returned token list
  \tl_use:N \l_buzatto_foo_arg_tl
  \end{flushleft}
 }
\ExplSyntaxOff

\definefoocolor{H}{red!20!blue}
\definefoocolor{L}{yellow!20!green}

\begin{document}

\lipsum[2]

\foo{
3 HHHHHHHHHHHHHHLLLHH  21 \\
        |||  |   |        \\
3 LLHHHHHHHHHHHHLLLLL  21
}

\lipsum[3]

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

関連情報