moderncv: 職名のないcventry

moderncv: 職名のないcventry

私の現状はcventry次のようになります:

\item{\cventry{year}{}{company}{location}{} ... }

2 行目は必要ありませんが、それでもスペースが必要になり、見出しが垂直方向の中央に配置されていないため (左側の箇条書きと比較して)、見た目がかなり悪くなります。

ここに画像の説明を入力してください

これをもっと見栄えよく変更する方法について何かアイデアはありますか? よろしくお願いします。

アップデート: このテンプレートを使用しました:https://www.overleaf.com/articles/physics/vnrpxccpnqkw#.WH-HWhsrLmE

MWE:

\documentclass[11pt,a4paper,sans]{moderncv}
\moderncvstyle{banking}
\moderncvcolor{blue}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[scale=0.75]{geometry}

\usepackage{import}
\name{Isaiah}{Becker-Mayer}
\title{Physics}
\begin{document}
\section{Previous Employment}
\vspace{6pt}
\begin{itemize}

\item{\cventry{Date}{}{Company}{Location}{}{\vspace{3pt} ... }}

\end{itemize}
\end{document}

MWE2:

@Martin が提供したソリューションにカバーレターを追加した後、ソリューションが壊れるようです。

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass[11pt,a4paper,sans]{moderncv}
\moderncvstyle{banking}
\moderncvcolor{blue}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[scale=0.75]{geometry}

\renewcommand*{\cventry}[7][.25em]{
  \begin{tabular*}{\maincolumnwidth}{l@{\extracolsep{\fill}}r}%
    {\bfseries #4, #5} & {\itshape #2}\\%
  \end{tabular*}%
  \ifx&#7&%
  \else{\\%
    \begin{minipage}{\maincolumnwidth}%
      \small#7%
    \end{minipage}}\fi%
  \par\addvspace{#1}}

\usepackage{import}

\recipient{HR Departmnet}{Corporation\\123 Pleasant Lane\\12345 City, State} % Letter recipient
\date{\today} % Letter date
\opening{Dear Sir or Madam,} % Opening greeting
\closing{Sincerely yours,} % Closing phrase
\enclosure[Anhang]{Lebenslauf} % List of enclosed documents

\name{Isaiah}{Becker-Mayer}
\title{Physics}
\begin{document}

\makelettertitle % Print letter title

\section{Previous Employment}
\vspace{6pt}
\begin{itemize}

\item{\cventry{Date}{}{Company}{Location}{}{\vspace{3pt} ... }}

\end{itemize}
\end{document}

答え1

次のスタイルで、cventry の定義を確認できます。

\renewcommand*{\cventry}[7][.25em]{
  \begin{tabular*}{\maincolumnwidth}{l@{\extracolsep{\fill}}r}%
    {\bfseries #4} & {\bfseries #5}\\%
    {\itshape #3\ifthenelse{\equal{#6}{}}{}{, #6}} & {\itshape #2}\\%
  \end{tabular*}%
  \ifx&#7&%
  \else{\\%
    \begin{minipage}{\maincolumnwidth}%
      \small#7%
    \end{minipage}}\fi%
  \par\addvspace{#1}}

ご覧のとおり、最初の 2 行はテーブルとして設定されています。スタイルを再定義してテーブルを省略し、フィールド出力を再配置することができます。2 行目 (引数 #3 と #6) が必要ない場合は、次のように完全に削除できます。

\renewcommand*{\cventry}[7][.25em]{
  \begin{tabular*}{\maincolumnwidth}{l@{\extracolsep{\fill}}r}%
    {\bfseries #4, #5} & {\itshape #2}\\%
  \end{tabular*}%
  \ifx&#7&%
  \else{\\%
    \begin{minipage}{\maincolumnwidth}%
      \small#7%
    \end{minipage}}\fi%
  \par\addvspace{#1}}

適応した銀行スタイル

そのエントリ タイプを、その行ありとなしの両方で使用する必要がある場合は、後者の目的のためのコマンドを追加し、それ以外の場合は標準の cventry を使用できます。ただし、その場合、レイアウトに多少の一貫性がなくなります。そのようなことが気になるかどうかは、あなた次第です。

その行をより簡単に省略できる別のスタイルに切り替えることもできます。たとえば、私はクラシック スタイルを使用して、cventry を次のように再定義しました (これにより、ハードコードされた句読点がいくつか削除されます)。

\renewcommand*{\cventry}[7][.25em]{%
  \cvitem[#1]{#2}{%
    {\bfseries#3}%
    \ifthenelse{\equal{#4}{}}{}{\newline{\slshape#4}}% ... into this one (without comma).
    \ifthenelse{\equal{#5}{}}{}{, #5}%
    \ifthenelse{\equal{#6}{}}{}{, #6}%
    \strut%
    \ifx&#7&%
      \else{\newline{}\begin{minipage}[t]{\linewidth}\small#7\end{minipage}}\fi}}

適応されたクラシックスタイルのクベントリー


編集: すべてのレター コマンドを追加し、cv を 2 ページ目に移動しました。また、cv には、以下の MWE で呼び出すヘッダーがあります。どうやら、レターヘッドを呼び出すときに、itemize に の直後に改行を挿入するように指示する何かが設定されているようです。cventries を\itemitemize 環境に配置しないと、問題は解決します。

moderncv は、実際には cv pat に切り替えるときに、ヘッダーと本文のすべての (文字) 設定を元に戻す必要があります\makecvtitle。明らかに、そうではありません。

itemize 環境が必要なので、別の解決策があります。\makeletterheadコマンド ( によって呼び出される\makelettertitle) を変更して、項目の問題を解決しました (残りは、バンキング スタイルがロードするものです)。 を開く前に をコメント化することで、\raggedright必要な操作を実行できます。以下の完全な例を参照してください。


raggedright の最新情報: 昨日、raggedright (1) が何をするべきか、また\item(2) の後の改行で何が問題になるのかがわかりました。

  1. これで文字が両端揃えになりました。ただし、一部の文字は不揃いでタイプセットされています。その動作が必要な場合は、不揃いのままにしておくか (itemize 項目の解決策については 2. を参照)、または環境で lettertext を手動で設定することができますflushleft。ただし、不揃いモードから両端揃えの段落レイアウトに戻すことはできません。

  2. 改行は、表の幅が広すぎるために発生します。これは、\linewidth項目のインデントも箇条書きも考慮しない設定になっています。表の幅を狭くすることで対処できます (新しい幅は項目のインデントではなく手動で決定されています)。個人的には、文字は両端揃えにすべきだと思いますが、この方法では、好きなように決めることができます。

上記の編集メモを次の例を参照するように変更しました。以下は、議論されたすべての変更を使用した更新された例です。 をより簡単に使用できるように\cventry、itemize を単独で使用するように変更しました。

\documentclass[11pt,a4paper,sans]{moderncv}
\moderncvstyle{banking}
\moderncvcolor{blue}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[scale=0.75]{geometry}
\usepackage{blindtext}

\makeatletter
\renewcommand*{\makeletterhead}{%
  % recompute lengths (in case we are switching from letter to resume, or vice versa)
  \recomputeletterlengths%
  % sender block
  \makehead%
  \par%
   % recipient block
  \begin{minipage}[t]{.5\textwidth}
    \raggedright%
    \addressfont%
    {\bfseries\upshape\@recipientname}\\%
    \@recipientaddress%
  \end{minipage}
  % date
  \hfill% US style
%  \\[1em]% UK style
  \@date\\[2em]% US informal style: "January 1, 1900"; UK formal style: "01/01/1900"
  % opening
%   \raggedright% COMMENTED FOR JUSTIFIED LETTER BODY AND FULL WIDTH CVENTRY
  \@opening\\[1.5em]%
  % ensure no extra spacing after \makelettertitle due to a possible blank line
%  \ignorespacesafterend% not working
  \hspace{0pt}\par\vspace{-\baselineskip}\vspace{-\parskip}%
  }
\makeatother

\renewcommand*{\cventry}[7][.25em]{
    \begin{itemize}
        \item \begin{tabular*}{0.975\maincolumnwidth}{l@{\extracolsep{\fill}}r}%
        {\bfseries #4, #5} & {\itshape #2}\\%
      \end{tabular*}%
      \ifx&#7&%
      \else{\\%
        \begin{minipage}{\maincolumnwidth}%
          \small#7%
        \end{minipage}}\fi%
      \par\addvspace{#1}%
    \end{itemize}%
}

\recipient{HR Departmnet}{Corporation\\123 Pleasant Lane\\12345 City, State} % Letter recipient
\date{\today} % Letter date
\opening{Dear Sir or Madam,} % Opening greeting
\closing{Sincerely yours,} % Closing phrase
\enclosure[Anhang]{Lebenslauf} % List of enclosed documents

\name{Isaiah}{Becker-Mayer}
\title{Physics}
\begin{document}

\makelettertitle % Print letter title

\blindtext[1]

\makeletterclosing
\clearpage

\makecvtitle

\section{Previous Employment}
% \vspace{6pt}
\cventry{Date}{}{Company}{Location}{}{I did stuff there\newline and more stuff\newline and more stuff}
\cventry{Date}{}{Company}{Location}{}{I did stuff there}
\end{document}

関連情報