
次のコードはエラーでコンパイルされました:
\documentclass{report}
\usepackage{chemfig}
\begin{document}
\schemestart
\chemfig{R-C(=[:60]O)-[:-60]O-H}
\arrow{<=>}
\chemleft[\chemfig{R-C(=[:60]O)-[:-60]O}\chemright]^{-}
\+
\chemfig{H^+}
\schemestop
\end{document}
マイナス記号を右括弧の右上隅に配置したいと思います。
答え1
対応する数式を 内に入れると、ショートカット を持つ を使って\subscheme
別の tikzpicture から参照できるノード名が取得されます。その後、どこにでも何でも追加できます。remember picture,overlay
chemfig
\chemmove
\documentclass{article}
\usepackage{chemfig}
\begin{document}
% \schemedebug{true} % look up and visualize the nodes and node names
\schemestart
\chemfig{R-C(=[:60]O)-[:-60]O-H}
\arrow{<=>}
\subscheme{\chemleft[\chemfig{R-C(=[:60]O)-[:-60]O}\chemright]}
\+
\chemfig{H^+}
\schemestop
\chemmove[red]{
\node[right] at (c3.north east) {top right} ;
\node[right] at (c3.south east) {bottom right} ;
\node[left] at (c3.north west) {top left} ;
\node[left] at (c3.south west) {bottom left} ;
}
\end{document}
答え2
これは動作するようです:
\documentclass{report}
\usepackage{chemfig}
\begin{document}
\schemestart
\chemfig{R-C(=[:60]O)-[:-60]O-H}
\arrow{<=>}
\chemleft[\chemfig{R-C(=[:60]O)-[:-60]O}\chemright{]^{-}}
\+
\chemfig{H^+}
\schemestop
\end{document}
ChemFig は
\chemleft
、 とコマンドのペアを提供します。これらを使用すると、マテリアルの両側に拡張可能な区切り文字を設定できます。コマンドの後には、TeX の基本コマンドと\chemright
の場合と同様に、区切り文字を続ける必要があります。\left
\right
\chemleft<car1><material>\chemright<car2>
ここで
<car1>
、およびは「(」および「)」または「[」および「]」、またはetコマンド<car2>
と一致するその他の拡張可能な区切り文字にすることができます 。\left
\right
ただ試してみた:奇跡は起こる。;-)