下付き文字として使用したときにスケールするシンボルを定義する

下付き文字として使用したときにスケールするシンボルを定義する

私はコマンドを定義しました

\newcommand{\antishriek}{\mbox{\footnotesize{\rotatebox[origin=c]{180}{$!$}}}},

これは小さな逆さまの感嘆符になります。私はいつもこれを他の記号の指数として使います。例えば

これは で与えられます$\mathscr{P}^{\antishriek}$。問題は、全体を下付き文字として置こうとすると、記号がスケールしなくなることです。たとえば、次のように書くと$\Delta_{\mathscr{P}^{\antishriek}}$

シンボルのサイズがまったく同じです。 同じ出力だが小さい 2 番目のシンボルを定義せずに、シンボルを下付き文字の上付き文字として配置するときに、シンボルのサイズを変更する方法はありますか?

答え1

独自のシンボルを作成する代わりに、LaTeX には定義済みのシンボルが用意されており\textexclamdown、それを使用できます。したがって、技術的には、次のように実行できます。

\usepackage{amsmath}
\newcommand{\antishriek}{\text{\raisebox{\depth}{\textexclamdown}}}

amsmath\text正しいサイズが使用されるようにしますが、 は\raisebox反転した感嘆符をベースラインに配置します (そのようにしたい場合。\rotatebox[origin=c]{180}の場合と同様です!)。


一般的に、コマンドが使用される場所に応じて表示を変えたい場合は、数学モードで\mathchoiceの場合は、 (またはラッパー)の使用を検討してください\mathpalette\mathchoiceの形式は次のとおりです。

\mathchoice{<material for display style>}
           {<material for text style>}
           {<material for script style>}
           {<material for scriptscript style>}

したがって、あなたの場合、ニーズに合わせて書式設定(サイズや回転など)を指定できます。これが何を意味するかの例を次に示します。次の仮定を考えてみましょう\somesymbol

\newcommand{\somesymbol}{\mathchoice
  {a}% \displaystyle
  {b}% \textstyle
  {c}% \scriptstyle
  {d}% \scriptscriptstyle
}

上記の「シンボル」の定義が表示されます (比較のため、左は default \displaystyle、右は forced です\textstyle)。

ここに画像の説明を入力してください

\[
  \somesymbol^{\somesymbol^{\somesymbol^{\somesymbol}}}
  \quad
  \somesymbol_{\somesymbol_{\somesymbol_{\somesymbol}}}
  \qquad\textstyle
  \somesymbol^{\somesymbol^{\somesymbol^{\somesymbol}}}
  \quad
  \somesymbol_{\somesymbol_{\somesymbol_{\somesymbol}}}
\]

シンボルに応じて、次のように使用できます (例):

\newcommand{\antishriek}{\mathchoice
  {\rotatebox[origin=c]{180}{!}}% \displaystyle
  {\rotatebox[origin=c]{180}{!}}% \textstyle
  {\rotatebox[origin=c]{180}{\scalebox{.7}{!}}}% \scriptstyle
  {\rotatebox[origin=c]{180}{\scalebox{.5}{!}}}% \scriptscriptstyle
}

次のように表示されます

ここに画像の説明を入力してください

\[
  \somesymbol^{\somesymbol^{\somesymbol^{\somesymbol}}}
  \antishriek^{\antishriek^{\antishriek^{\antishriek}}}
  \quad
  \somesymbol_{\somesymbol_{\somesymbol_{\somesymbol}}}
  \antishriek_{\antishriek_{\antishriek_{\antishriek}}}
  \qquad\textstyle
  \somesymbol^{\somesymbol^{\somesymbol^{\somesymbol}}}
  \antishriek^{\antishriek^{\antishriek^{\antishriek}}}
  \quad
  \somesymbol_{\somesymbol_{\somesymbol_{\somesymbol}}}
  \antishriek_{\antishriek_{\antishriek_{\antishriek}}}
\]

相対的なサイズを示すために、これらを一緒に示します。

ここに画像の説明を入力してください

\[
  {\somesymbol\antishriek}^{{\somesymbol\antishriek}^{{\somesymbol\antishriek}^{{\somesymbol\antishriek}}}}
  \quad
  {\somesymbol\antishriek}_{{\somesymbol\antishriek}_{{\somesymbol\antishriek}_{{\somesymbol\antishriek}}}}
  \qquad\textstyle
  {\somesymbol\antishriek}^{{\somesymbol\antishriek}^{{\somesymbol\antishriek}^{{\somesymbol\antishriek}}}}
  \quad
  {\somesymbol\antishriek}_{{\somesymbol\antishriek}_{{\somesymbol\antishriek}_{{\somesymbol\antishriek}}}}
\]

関連する:

答え2

ここでは、適切な数式スタイルでの垂直フットプリントにスケーリングされたscalerelのソリューションを示します。¡!

\documentclass{article}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{lmodern}
\usepackage{amsmath, mathrsfs,scalerel}%
\newcommand{\antishriek}{\scalerel*{$¡$}{!}}

\begin{document}

\[\mathscr{P}^{\antishriek}\mathscr{P}^{!}\quad 
  \Delta_{\mathscr{P}^{\antishriek}}\Delta_{\mathscr{P}^{!}}\quad  
  \antishriek !\]%
\end{document} 

ここに画像の説明を入力してください

答え3

なぜ物事を実際よりも複雑にするのでしょうか?

\documentclass{article}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{lmodern}
\usepackage{amsmath, mathrsfs}%
\newcommand{\antishriek}{\text{¡}}

\begin{document}

\[\mathscr{P}^{\antishriek}\quad \Delta_{\mathscr{P}^{\antishriek}}\quad  \antishriek \]%

\end{document} 

ここに画像の説明を入力してください

関連情報