私は、Avery 5388 用紙用に設計されたフラッシュカード クラスを使用して、フラッシュカードのセットを作成しています。これにより、1 ページあたり 3 枚のフラッシュカードが作成されますが、垂直方向の配置が正しくありません。上部のフラッシュカードとページの上部、および下部のフラッシュカードとページの下部の間には、1 インチの等間隔が必要ですが、ドキュメントは上部にスペースが多すぎる状態でコンパイルされます。ドキュメントを印刷すると、フラッシュカードの境界が用紙のミシン目と一致しません。次に例を示します。
\documentclass[grid,avery5388]{flashcards}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\cardfrontstyle{headings}
\begin{document}
\begin{flashcard}{Term 1}
Example text
\end{flashcard}
\begin{flashcard}{Term 2}
Example text
\end{flashcard}
\begin{flashcard}{Term 3}
Example text
\end{flashcard}
\end{document}
私の知る限り、このクラスには、上部と下部のパディングを手動で変更できるコマンドが用意されていません。どうすればこれを回避できるでしょうか?
答え1
何が適合して何が適合しないかを知るための紙はありませんが、\voffset
以下の行のように追加すると、すべての出力が 0.1 インチ上に移動します (同様の方法\hoffset
で水平位置を調整できます)。そのため、プリンターの出力の正確な位置に位置を微調整できるはずです。
\voffset=-.1in
\documentclass[grid,avery5388]{flashcards}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\cardfrontstyle{headings}
\begin{document}
\begin{flashcard}{Term 1}
Example text
\end{flashcard}
\begin{flashcard}{Term 2}
Example text
\end{flashcard}
\begin{flashcard}{Term 3}
Example text
\end{flashcard}
\end{document}