サブ図を並べて配置する場合の \hspace と \hspace* の違いを理解する

サブ図を並べて配置する場合の \hspace と \hspace* の違いを理解する

サブ図の幅と水平方向の間隔が に追加されるにもかかわらず\hspace*、 の代わりにを使用すると出力に違いがあるのはなぜですか?\hspace\textwidth

\documentclass{article}
\usepackage{subcaption,mwe}
\begin{document}
    \begin{figure}
        \centering
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-a}
        \end{subfigure}%
    \hspace{0.05\textwidth}
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-b}
        \end{subfigure}%
    \hspace{0.05\textwidth}
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-c}
        \end{subfigure}
    \end{figure}

    \begin{figure}
        \centering
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-a}
        \end{subfigure}%
    \hspace*{0.05\textwidth}
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-b}
        \end{subfigure}%
    \hspace*{0.05\textwidth}
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-c}
        \end{subfigure}
    \end{figure}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え1

画像の行が行に対して広すぎます。\hspaceブレークポイントが導入され、行は B の後で分割され、次の行の先頭でスペースが破棄されます。

改行は許可されていないため\hspace*、1行に収まり、行がいっぱいになる

Overfull \hbox (4.44969pt too wide) in paragraph at lines 21--32

の後に単語スペースが追加されているため、文字数が多すぎます\hspace

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass{article}
\usepackage{subcaption,mwe}
\begin{document}
    \begin{figure}
        \centering
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-a}
        \end{subfigure}%
    \hspace{0.049\textwidth}%
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-b}
        \end{subfigure}%
    \hspace{0.049\textwidth}%
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-c}
        \end{subfigure}
    \end{figure}

    \begin{figure}
        \centering
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-a}
        \end{subfigure}%
    \hspace*{0.05\textwidth}%
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-b}
        \end{subfigure}%
    \hspace*{0.05\textwidth}%
        \begin{subfigure}[t]{0.3\textwidth}
            \includegraphics[width=\linewidth]{example-image-c}
        \end{subfigure}
    \end{figure}
\end{document}

丸め誤差により、\hspace{0.05\textwidth}わずかにオーバーサイズになるため、少し減らす必要がありました。実際には、このような固定長を使用せず、\hfill画像間でのみ使用するのが最善です。これにより、丸め誤差を気にすることなく、画像の間隔を広げることができます。

関連情報