キャプションパッケージによる表と図の章ごとの番号付け

キャプションパッケージによる表と図の章ごとの番号付け

レポート クラスで複数の論文を別々の章としてまとめています。各論文内のすべての図と表は、どの章/論文にあるかを参照せずに番号 1 から始める必要があります (例: 図 1 は第 1 章、第 2 章などにあります)。セクション/章内の番号を制御するために、次の質問を確認しました。図、表、その他の文書要素の連続番号と章/セクションごとの番号付け

ここで、figurewithin と tablewithin を使用したキャプション ソリューションを見つけました。

次の MVE を使用すると、図 .1 が表示されます。図番号の前には常にドットが付きます。これは、章番号がそこにあることを意味していると思います。ただし、図 .1 ではなく、図 1 のみが必要です。

\documentclass[a4paper, 11pt, english]{report}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage[figurewithin=chapter, tablewithin=chapter]{caption}

\begin{document}
\include{Paper1}
\end{document}

Paper1.tex は次のようになります:

\chapter{Paper I Title}
\section{Introduction}
\begin{table}[htb]
\centering
\begin{tabular}{@{}p{12cm}p{4cm}@{}}
\toprule
BFL                                                                         \\ \midrule
\textit{IC:} Text. \\
\textit{I:} Text.                \\
\\ \bottomrule
\end{tabular}
\caption{Caption title}
\end{table}

関連情報