
いくつかのウェブサイトでは、LaTeX のように見えるが実際にはそうではない数式を表示するために MathJax などのサービスを使用していることを知っています。Wikipedia の場合はどうでしょうか?
- 実際の LaTeX を使用しているのでしょうか、それとも何か他のものを使用しているのでしょうか?
- Wikipedia から LaTeX 文書に数学コードをコピーするだけで、あるいはその逆でも、動作するでしょうか?
答え1
Wikipedia は確かに間接的に LaTeX を使用しています。
Wikipediaの編集者(Wikipediaで記事を書いたり編集したりするユーザー)は、<math>\sqrt{1-e^2}</math>
Wikipediaページのソースコードに次のようなテキストを入力し、ページを保存します。もちろん、サポートされているのは任意のLaTeXではなく、数式に適したかなり拡張された構文であり、このページ。
その後、ページを閲覧すると、ソフトウェア(Mediawiki)はテクスこれは画像を生成するために使用されます。これは実際のlatex
バイナリのラッパーです。入力が制限された LaTeX 構文 (上記に記載) に適合しているかどうかを確認し、その入力を含む LaTeX ファイルを作成し、latex
それに対して実行して、dvipng
画像の生成に使用します。(これは閲覧者がページを表示するたびに行われるわけではなく、最初の閲覧後 (おそらくページを作成した人がプレビューを見たとき) にサーバーにキャッシュされます。) Wikipedia ページが表示されると、このような各画像がページに配置され、alt タグは元の LaTeX スタイルのソースになります。たとえば、HTML ソースは次のようになります。
<img
src="https://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/1a1835e62332fad1e2fa7f2c6e34972788e59cb3"
class="mwe-math-fallback-image-inline"
alt="{\sqrt {1-e^{2}}}\!">
興味があれば、直接そのURLにアクセスしてください(https://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/1a1835e62332fad1e2fa7f2c6e34972788e59cb3)をクリックして、生成された画像を表示します。
ページを表示しようとしたときに、ネットワークに問題があったり、Wikipedia サーバーの速度が遅かったりすると、ブラウザで画像を読み込めない場合があります。その場合、ブラウザ (携帯電話でもコンピューターでも) に alt テキストが表示される可能性があります。上記のケースでは、画像の代わりに が表示されます{\sqrt {1-e^{2}}}\!
。ブラウザでページを再読み込みすると、「問題」が自然に解決され、画像が再び表示されることがあります。
これらがTeX/LaTeXユーザーにとって便利なことの一つは、TeXに数式を入力する方法がわからない場合に、ショートカットとして関連するWikipediaのページにアクセスして、Wikipediaの編集者がどのように入力したかを確認できることです。たとえば、二次方程式画像の周りのテキストをコピーすると、ブラウザは
{\displaystyle x={\frac {-b\pm {\sqrt {b^{2}-4ac}}}{2a}}.}
もちろん、時々リマインダーとして役立ちますが、これは強く推奨できるものではありません。ランダムな Wikipedia エディターは必ずしもベスト プラクティスに従うとは限らず、LaTeX を「実際に」使用するときには適用されない制限的な構文のためにハックが必要になる場合があります。