定理の番号付け(部分定理あり、セクション番号なし)

定理の番号付け(部分定理あり、セクション番号なし)

IEEEtranクラスとを使用しています\usepackage{amsthm}。セクションとは無関係に、定理のカウンターを設定するにはどうすればよいでしょうか。最初の定理には 3 つの部分があり、2 番目の定理には 2 つの部分があるとします。どのように生成すればよいでしょうか。

定理1.1

定理1.2

定理1.3

定理2.1

定理2.2

答え1

専用のカウンター変数 ( など) を作成し、番号付けが の値に従属するmythmcounter専用の定理のような環境 ( など) を作成することをお勧めします。必要に応じて命令を実行します。mythmmythmcounter\stepcounter{mythmcounter}

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass{IEEEtran}
\usepackage{amsthm}

\newcounter{mythmcounter}
\newtheorem{mythm}{Theorem}[mythmcounter]

\begin{document}

\stepcounter{mythmcounter}
\begin{mythm} abc \end{mythm}
\begin{mythm} def \end{mythm}

\stepcounter{mythmcounter}
\begin{mythm} ghi \end{mythm}
\begin{mythm} jkl \end{mythm}
\begin{mythm} mno \end{mythm}

\end{document}

答え2

質問を完全に理解できたかどうかはわかりませんが、subtheorems定理とサブ定理番号があるはずです。最も簡単な方法は、カウンターをドライバー カウンターとしてsubtheorem使用する新しい環境を定義することです。theorem

このようなサブ定理の最初の出現には が必要であり\setcounter{theorem}{1}、次のサブ定理 (サブ定理が直接続く場合) には が必要であり、\stepcounter{theorem}サブ定理カウンタを強制的にリセットします。

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass{IEEEtran}


\usepackage{amsthm}

\newtheorem{theorem}{Theorem}

\newtheorem{subtheorem}{Subtheorem}[theorem]

\begin{document}

\section{Foo section}
\setcounter{theorem}{1}
\begin{subtheorem}{Part one}
\end{subtheorem}


\begin{subtheorem}{Part two}
\end{subtheorem}


\begin{subtheorem}{Part three}
\end{subtheorem}

\stepcounter{theorem}
\begin{subtheorem}{Part one}
\end{subtheorem}


\begin{subtheorem}{Part two}
\end{subtheorem}


\end{document}

答え3

借用subequationsamsmath

\documentclass{IEEEtran}
\usepackage{amsthm}

\newtheorem{theorem}{Theorem}

\makeatletter
\newcounter{parenttheorem}
\newenvironment{subtheorems}{%
  \refstepcounter{theorem}%
  \protected@edef\theparenttheorem{\thetheorem}%
  \setcounter{parenttheorem}{\value{theorem}}%
  \setcounter{theorem}{0}%
  \def\thetheorem{\theparenttheorem.\arabic{theorem}}%
  \ignorespaces
}{%
  \setcounter{theorem}{\value{parenttheorem}}%
  \ignorespacesafterend
}
\makeatother

\begin{document}

\begin{theorem}
This has no parts.
\end{theorem}

\begin{subtheorems}
\begin{theorem}
First part 2
\end{theorem}

\begin{theorem}
Second part 2
\end{theorem}
\end{subtheorems}

\begin{theorem}
This has no parts.
\end{theorem}

\begin{subtheorems}
\begin{theorem}
First part 4
\end{theorem}

\begin{theorem}
Second part 4
\end{theorem}

\begin{theorem}
Third part 4
\end{theorem}
\end{subtheorems}

\begin{theorem}
This has no parts.
\end{theorem}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

関連情報