
答え1
これはコメントとしては長すぎますし、解決策ではなく、ヒントを求めているので、回答として投稿します。
パッケージのドキュメントを見ると、pst-electricfield
次の例が見つかりました。
\documentclass[border=5pt,pstricks]{standalone}
\usepackage{pst-electricfield}
\usepackage{xcolor}
\begin{document}
\begin{pspicture*}(-10,-5)(6,5)
\psframe*[linecolor=lightgray!40](-10,-5)(6,5)
\psgrid[subgriddiv=0,gridcolor=lightgray,griddots=10]
\psElectricfield[Q={[600 -60 0 false][-4 0 0] },N=50,points=500,runit=0.8]
\psEquipotential[Q={[600 -60 0 false][-4 0 0]},linecolor=blue,Vmax=100,Vmin=50,stepV
=2](-10,-5)(6,5)
\psframe*(-10,-5)(-9.5,5)
\rput(0,0){\textcolor{white}{\large$-$}}
\multido{\rA=4.75+-0.5}{20}{\rput(-9.75,\rA){\textcolor{white}{\large$+$}}}
\end{pspicture*}
\end{document}
右側にマイナスに帯電した壁を作成し、より大きな領域を描く方法がわかれば、ほぼ完成だと思います。
とはいえ、私はこのパッケージについてあまり詳しくありません(ただ見るたびにとてもクールだと思うだけです)素晴らしい科学写真が披露される)
編集
編集2
そこで、自分でコンデンサを作ってみましたが、あまりうまくいかなかったと思いますが、とにかくここにあります:
\documentclass[border=5pt,pstricks]{standalone}
\usepackage{pst-electricfield}
\usepackage{xcolor}
\begin{document}
\begin{pspicture*}(-7,-7)(7,7)
\psframe*[linecolor=lightgray!40](-10,-5)(6,5)
\psgrid[subgriddiv=0,gridcolor=lightgray,griddots=10]
\psElectricfield[Q={
[-6 -3 0 PtoC][6 3 0 30]
[-6 -3 1 30][6 3 1 30]
[-6 -3 2 30][6 3 2 30]
[-6 -3 3 30][6 3 3 30]
[-6 -3 -1 30][6 3 -1 30]
[-6 -3 -2 30][6 3 -2 30]
[-6 -3 -3 30][6 3 -3 30]
[-6 -3 0.5 30][6 3 0.5 30]
[-6 -3 -0.5 30][6 3 -0.5 30]
[-6 -3 1.5 30][6 3 1.5 30]
[-6 -3 2.5 30][6 3 2.5 30]
[-6 -3 3.5 30][6 3 3.5 30]
[-6 -3 -1.5 30][6 3 -1.5 30]
[-6 -3 -2.5 30][6 3 -2.5 30]
[-6 -3 -3.5 30][6 3 -3.5 30]
}
,N=50,points=500,runit=0.8]
\end{pspicture*}
\end{document}
結果:
あなたの希望に近いものを作るには、磁力線の密度を制御する方法と、実際の電荷の描画を抑制する方法を知る必要があります。