
表形式または表形式x (製品仕様) のみで構成された大きな文書があり、それらを文書全体の中央に配置したいと考えています。表形式はかなり大きく、そのほとんどは利用可能な全幅 (この場合は基本的な縦長の A4 用紙) を使用しているため、21cm になります。
例:
\begin{tabularx}{21cm}{X X X}
...
\end{tabularx}
\begin{tabularx}{15cm}{X X X}
...
\end{tabularx}
\begin{tabularx}{20.5cm}{X X X}
...
\end{tabularx}
表を作り始めたとき、表の周囲に余白があることに気付きました。スペースは貴重なので、文書内のすべての余白を削除することにしました。これを行うには、コマンド\setlength{\oddsidemargin}{-1.22in}
(ここで見つかりました) は、表の左余白を補正するために、ドキュメントのコンテンツ全体を少し左に移動します。
しかし、今では、 またはその他の中央揃えテクニックを使用して、すべての表をページ内の中央揃えにしようとすると (一部の表は小さいため)、\centering
表は中央揃えになりません。実際には中央揃えになっていますが、左側に 1.22 インチが追加されており、これは で指定された長さとまったく同じです\setlength{\oddsidemargin}{-1.22in}
。
コメントすると%\setlength{\oddsidemargin}{-1.22in}
、ほとんどの表が右側を超えて切り捨てられます(そのため、テキストの末尾の一部が表示されません)。
そこで、この時点でいくつか質問があります。
ドキュメントの余白を間違って削除してしまいましたか? ここでは余白を削除しているのではなく、実際には補正しているのです。
コマンドを正しく
\setlength{\oddsidemargin}{-1.22in}
使用できないようにすることは可能ですか?\centering
そうでない場合、表の右マージン(HTML のようなパディングではない)を無効にするか 0 に設定する方法はありますか?
ありがとう、
注1: 何も指定しませんでした\textwidth
。すべてオリジナルです\documentclass{article}[10pt,a4paper,sans]
注2: 余白やその他のものを削除するには、これらのコマンドを使用します。
\setlength{\topmargin}{-1.4in}
\setlength{\oddsidemargin}{-1.22in}
\setlength{\marginparwidth}{0in}
\setlength{\hoffset}{0in}
\setlength{\voffset}{0in}
答え1
テキストの全幅を占める可能性のある水平中央配置の表を含むドキュメントの骨組みは次のようになります。
\documentclass[a4paper]{article}
\usepackage[
hmargin=0mm, % Remove left and right margin
% Set vertical margin or whatever
]{geometry}
\usepackage{tabularx}
\setlength{\parindent}{0pt}% No indentation of first lines in paragraphs
\setlength{\parskip}{2ex minus 1ex plus 4ex}% Vertical space between paragraphs
\begin{document}
\centering
\begin{tabularx}{21cm}{X X X}
...
\end{tabularx}
\begin{tabularx}{15cm}{X X X}
...
\end{tabularx}
\begin{tabularx}{20.5cm}{X X X}
...
\end{tabularx}
\end{document}
環境間の空行はtabularx
重要です。各テーブルは新しい段落内に設定されます。これらの段落間のスペースは で設定できます。\parskip
プリアンブルを参照してください。
答え2
テーブルのマークアップは複雑すぎて、多くのボックスがいっぱいになりすぎていましたが、このバージョンではボックスがいっぱいになったりいっぱいにならなかったりする警告がなくなり、ページの中央に表示されます。
\documentclass[10pt,a4paper,draft]{article}
\usepackage{array}
\usepackage{makecell}
\usepackage{multirow}
\usepackage{tabularx}
\usepackage{wasysym}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{ifthen}
\usepackage[table]{xcolor}
\setlength{\topmargin}{-1.4in}
\setlength{\oddsidemargin}{-1in}
\setlength{\marginparwidth}{0in}
\setlength\textwidth{\paperwidth}
\begin{document}
\centering
\begin{tabular}{@{}ccc@{}}
\large\textbf{Neurologique}&
\large\textbf{Ventilatoire}&
\large\textbf{Circulatoire}\\
\begin{tabular}{l r l}
\multirowcell{3}{Pupilles\\\underline{NRS}}&\underline{n}ormales&Oui / Non\\
&\underline{r}\'{e}actives&Oui / Non\\
&\underline{s}ym\'{e}triques&Oui / Non\\
\multirowcell{2}{Rep\`{e}re\\\underline{OST}}&\underline{t}emps&Oui / Non\\
&\underline{e}space&Oui / Non\\
\multirowcell{6}{Motricit\'{e}\\\underline{MS4M}}&main G&OK\,/\,\begin{math}\approx\end{math}\,/\,KO\\
&main D&OK\,/\,\begin{math}\approx\end{math}\,/\,KO\\
&pied G&OK\,/\,\begin{math}\approx\end{math}\,/\,KO\\
&pied D&OK\,/\,\begin{math}\approx\end{math}\,/\,KO\\
&doigt Sym.&OK\,/\,\begin{math}\approx\end{math}\,/\,KO\\
&pieds Sym.&OK\,/\,\begin{math}\approx\end{math}\,/\,KO\\
\end{tabular}&
\begin{tabular}{l r l}
Chaleur&temp\'{e}rature&\raisebox{-0.4mm}{\rule{1cm}{0.1mm}}\raisebox{4px}{\begin{math}\circ\end{math}}C\\
Saturation&SpO\textsubscript{2} (\begin{math}\geq\end{math}94)&\raisebox{-0.4mm}{\rule{1cm}{0.1mm}}\%\\
\multirowcell{3}{Fr\'{e}quence\\Ventilatoire\\\underline{ARS}}&\underline{a}mple&Oui / Non\\
&\underline{r}\'{e}guli\`{e}re&Oui / Non\\
&\underline{s}ym\'{e}trique&Oui / Non\\
\multirowcell{3}{Respiration\\\underline{A--Normale}}&gasps&Oui / Non\\
&sifflements&Oui / Non\\
&ronflements&Oui / Non\\
Fr\'{e}quence&respiratoire&\raisebox{-0.4mm}{\rule{8mm}{0.1mm}}mpm\\
\textbf{Enfant}&\textbf{Ado}&\textbf{Adulte}\\
30--60&30--20&20--12
\end{tabular}&
\begin{tabular}{l r l}
TRC&recoloration&\raisebox{1px}{\begin{math}<\end{math}}3s / \begin{math}\geq\end{math}3s\\
\multirowcell{4}{Tension\\art\'{e}rielle}&mesure sur&Hum. / Carot.\\
&gauche&\raisebox{-0.4mm}{\rule{8mm}{0.1mm}} / \raisebox{-0.4mm}{\rule{8mm}{0.1mm}}\\
&droite&\raisebox{-0.4mm}{\rule{8mm}{0.1mm}} / \raisebox{-0.4mm}{\rule{8mm}{0.1mm}}\\
&r\'{e}f\'{e}rence&\raisebox{-0.4mm}{\rule{8mm}{0.1mm}} / \raisebox{-0.4mm}{\rule{8mm}{0.1mm}}\\
\multirowcell{3}{Pouls\\\underline{RBFS}}&\underline{r}\'{e}gulier&OK\,/\,\begin{math}\approx\end{math}\,/\,KO\\
&\underline{b}ien \underline{f}rapp\'{e}&OK\,/\,\begin{math}\approx\end{math}\,/\,KO\\
&\underline{s}ym\'{e}trique&OK\,/\,\begin{math}\approx\end{math}\,/\,KO\\
Fr\'{e}quence&cardiaque&\raisebox{-0.4mm}{\rule{13mm}{0.1mm}}bpm\\
\textbf{Enfant}&\textbf{Ado}&\textbf{Adulte}\\
100--160&70--140&60--100
\end{tabular}
\end{tabular}
\vspace{5mm}
\begin{tabular}{r l c c l c c l c c l}
\multicolumn{11}{c}{\large{\textbf{Bilan d'examen compl\'{e}mentaire}}}\\
Refus de:&s'allonger / s'assoir&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Sueurs&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Pacemaker&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Veines apparentes\\
\'Etat:&anxieux(e) / stress\'{e}(e)&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&P\^{a}leurs&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Muqueuses&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Extr\^{e}mit\'{e}s froides\\
Sensation:&froid / chaud&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Cloques&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Maux de t\^{e}te&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Fatigue g\'{e}n\'{e}ralis\'{e}e\\
Sensation:&soif / transpiration&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Angoisse&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Conjonctivite&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Insectes implant\'{e}es\\
Sensation:&de vide / d\'{e}s\'{e}quilibre&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Cyanoses&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&L\`{e}vres jers\'{e}es&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Mycoses aux ongles\\
Difficult\'{e}s \`{a}:&parler / bouger&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Marbrures&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Fourmillements&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Odeur forte d'alcool\\
Paralysie:&gauche / droite&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Somnolent&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Traces de piq\^{u}res&\quad\,\quad&\framebox(10, 10)&Envie de vomissements\\
\end{tabular}
\end{document}