
そこで私は次のTikzcd図を持っていて、三角形W、(X x Y)、Xの中心にYを配置しようとしています。または三角形W、(X x Y)、(X x Y) x Z
\begin{equation*}
\begin{tikzcd}[column sep=large, row sep=large]
X
&
& W
\ar[lldd, "(f'\times g')" description, dashed]
\ar[dd, "(f'\times g')\times g" description, dashed]
\ar[rdd, "g"]
\ar[ll, "f'"']
&
\\
&Y
&Y
&
\\
(X\times Y)
\ar[uu, "\pi_X"]
&
& (X\times Y)\times Z
\ar[ll, "p_{X\times Y}"]
\ar[r, "p_Z"']
& Z
\end{tikzcd}
\end{equation*}
行と列を追加してみました。しかし、tikz-cd によって列間隔が均一でなくなり、実用的ではないほど行と列の数が多くなってしまうようです。これを修正する最善の方法は何でしょうか?
答え1
ノードを記憶し、オーバーレイを使用して三角形の重心に目的のノードを描画できます。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{tikz-cd}
\begin{document}
\begin{equation*}
\begin{tikzcd}[column sep=large, row sep=large,remember picture]
|[alias=X]| X
&
& |[alias=W]| W
\ar[lldd, "(f'\times g')" description, dashed]
\ar[dd, "(f'\times g')\times g" description, dashed]
\ar[rdd, "g"]
\ar[ll, "f'"']
&
\\
&Y
&Y
&
\\
|[alias=XxY]| (X\times Y)
\ar[uu, "\pi_X"]
&
& |[alias=XxYxZ]| (X\times Y)\times Z
\ar[ll, "p_{X\times Y}"]
\ar[r, "p_Z"']
& Z
\end{tikzcd}
\tikz[overlay,remember picture]{%
\node (Y1) at (barycentric cs:X=1,W=1,XxY=1) {$Y$};
\draw[->] (Y1) -- (W);\draw[->] (Y1) -- (XxY);
\node (Y2) at (barycentric cs:XxYxZ=1,W=1,XxY=1) {$Y$};
\draw[->] (Y2) -- (W);\draw[->] (Y2) -- (XxY);
}
\end{equation*}
\end{document}
X
またはの係数を増やすとXxYxZ
、ノードを長方形の角に向かってもう少し移動できます。
アップデート: 接続矢印を追加しました。おそらく多すぎますが、どれを削除すればよいかは明らかです。