表内の脚注が機能しない (ConText)

表内の脚注が機能しない (ConText)

表のヘッダーに脚注を入れようとしていますが、脚注が表示されません。以下は、この問題を示すサンプル コードです。

\starttext


This is a sentence.

This one has a footnote\footnote{a footnote}

\bTABLE
%
% IMPORTANT: use \bTH ... \eTH to enclose the head|next cells
\bTABLEhead
\bTR
\bTH   \eTH
\bTH  Difference\footnote{this footnote does not appear}\eTH
\eTR
\eTABLEhead

%
% the table body (main part)
%
\bTABLEbody
\bTR 
\bTD Exchange Rates \eTD 
\bTD 3.0\% \eTD 
\eTR 
\bTR 
\bTD Hedging Costs \eTD 
\bTD 2.1\% \eTD 
\eTR 

\eTABLEbody

\bTABLEfoot
\bTR 
\bTD Total \eTD 
\bTD xxx\% \eTD 
\eTR 
\eTABLEfoot

\eTABLE


\stoptext

何が間違っているのでしょうか?

答え1

\framed表またはフレーム (またはで作成) に脚注を配置する場合\startframedtext、環境/コマンドの最後に手動で脚注をフラッシュする必要があります。

postponingnotesそれらをフラッシュするには、テーブルを環境内に囲むか、

\starttext

Document\footnote{A note in the document}

\startpostponingnotes
\bTABLE
    \bTR
        \bTD
            Table\footnote{A note in the table}
        \eTD
    \eTR
\eTABLE
\stoppostponingnotes

\stoptext

または、古いインストールがある場合は、 コマンド\postponenotes\flushnotesコマンドを使用できます。

\starttext

Document\footnote{A note in the document}

\postponenotes
\bTABLE
    \bTR
        \bTD
            Table\footnote{A note in the table}
        \eTD
    \eTR
\eTABLE
\flushnotes

\stoptext

表内の脚注をフラッシュする

答え2

フローティング環境で囲む場合は、脚注を表の近くに置くことが望ましい場合があります。この場合、 を\start...\stoplocalfootnotesと一緒に使用できます\placelocalfootnotes。ローカル脚注を他のドキュメント脚注と明確に区​​別するために、数値変換を文字に設定しました。

\setuppapersize[A6] % for this showcase only

\starttext

Document\footnote{A note in the document}

\startplacetable[title={Caption}]
  \startlocalfootnotes
    \setupnotation[footnote][numberconversion=characters]
    \bTABLE
      \bTR
        \bTD
          Table\footnote{A note in the table}
        \eTD
      \eTR
    \eTABLE
    \placelocalfootnotes
  \stoplocalfootnotes
\stopplacetable

Document\footnote{Another note in the document}

\stoptext

ここに画像の説明を入力してください

関連情報